ロマンティック・コメディは、映画のジャンルのひとつ。恋愛映画およびコメディ映画の一種である。恋愛をテーマにしたコメディで、男女の心の機微を中心にストーリーが展開する作品を指す。日本でも女性を中心に人気の高いジャンルである。もちろんこのジャンル名は演劇などにも使われるが、映画に使われる場合が多い。略称はロマコメ。 1月刊行のちくま文庫、7冊目の獅子文六作品『青春怪談』より、山崎まどかさんの解説を公開いたします。発売5日で重版が決まった獅子文六のロマンティック・コメディは今、読むからこそ面白い! 山崎さんの獅子文六作品への愛情に溢れた素敵な解説文になっています。 ロマンティックで笑えてキュンとくる恋愛映画、笑いも涙もありの恋愛映画などラブコメディは案外多彩なストーリーがあります。ここでは2020年公開の洋画のラブコメ作品をはじめ、2019年公開作品を中心に最新の旧作のおすすめラブコメ映画をご紹介。 ●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。. 『青春怪談』は獅子文六が戦後、四番目に書いた新聞小説になります。読売新聞の朝刊において昭和二十九年、つまり一九五四年の四月二十七日に始まり、同年の十一月十二日まで半年以上にわたって連載されています。自衛隊の発足、ボーイング707型機の初飛行、ヴェネチア国際映画祭で黒澤明の『七人の侍』と溝口健二の『山椒大夫』が銀獅子賞を受賞して日本映画の復興を世界に知らしめ、アメリカのワールド・シリーズではニューヨーク・ジャイアンツのウィリー・メイズが相手の決定打となりそうなビク・ワーツのすごい打球を捕って、スポーツ界の伝説に。『青春怪談』が掲載されていた頃に新聞を賑わしたニュースというと、そんな感じでしょうか。 講義「映画と哲学」第5講 日本映画大学教授である田辺秋守氏によるインターネット講義「映画と哲学」。 Stanley Cavell, Contesting Tears: The Hollywood Melodrama of the Unknown Woman, The University of Chicago 第5講では、スタンリー・カヴェルの「再婚喜劇」論に基づき、いくつかの実例を題材としな …

ヒュー・グラント(1960年〜)は、イギリス出身の俳優で、主にロマンティックコメディの映画に出演してきたことで知られます。なかでも「フォー・ウェディング」、「ノッティングヒルの恋人」、「ブリジット・ジョーンズの日記」などはヒュー・グラントを  一方、この二人の親は戦前派で、これまた恋愛とは縁がないまま中年になってしまった世代。慎一の母の蝶子はいまだに乙女のように恋愛を美化し、夢見ています。一方、千春の父の鉄也は明治生まれの頑固一徹さとシャイな性格で、恋愛など寄せ付けないという風情。未亡人と男やもめの二人をくっつけて介護問題から逃れようと、もとい、自分たちの独立後に味わう寂しさから彼らを救おうと若い二人が案じたことから、『青春怪談』の物語はあれよあれよとおかしな方に転がっていきます。 Stanley Cavell, Pursuits of Happiness: The Hollywood Comedy of Remarriage, Havard University Press, 1981.

カテゴリ「日本のロマンティック・コメディ映画」にあるページ. ノースロップ・フライ『シェイクスピア喜劇の世界』(石原孝哉、市川仁訳、三修社、2001年) コメディ映画には、スラプスティックに始まり、スクリューボール・コメディ、ロマンティック・コメディ、風刺コメディ、風俗喜劇、シチュエーション・コメディ(シットコム)、人情喜劇、不条理コメディ、ブラックコメディと様々なジャンルがあるが(たいていはそれらの混合である)、今回はジャンルに即した身振りから喜 … 『ロマンティックじゃない?』(原題:Isn't It Romantic?)は2019年に公開されたアメリカ合衆国のロマンティック・コメディ映画である。 監督はトッド・シュトラウス=シュルソン、主演はレベル・ウィルソンが務めた。 本作は日本国内で劇場公開されなかったが、Netflixによる独占配信が行われている Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。, & Premium特別編集 映画が教えてくれること。 (マガジンハウスムック &Premium), ビリー・ワイルダーのロマンティック・コメディ 『お熱いのがお好き』『アパートの鍵貸します』『昼下りの情事』, 身分ちがいの恋、誤解から生まれる恋、浮気を乗り越える男女の恋…。多くを魅了するロマンティック・コメディは、時代とともにいかに変化してきたか。このジャンルの名作に共通する物語の構造とは一体どのようなものなのか。ロマンティック・コメディというジャンルの歴史的展開をふまえ、その魅力の源泉に迫る。, 1957年、広島県生まれ。明治大学教授。専門は映画学およびドイツ文化史。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。主な著書に『ナチ娯楽映画の世界』『ビリー・ワイルダーのロマンティック・コメディ』『﹃新しき土﹄の真実──戦前日本の映画輸出と狂乱の時代』(以上、平凡社)、『映画都市ウィーンの光芒』(青土社)、『美の魔力 レーニ・リーフェンシュタールの真実』(パンドラ、文化庁芸術選奨新人賞)、『﹃サウンド・オブ・ミュージック﹄の秘密』(平凡社新書)、訳書にダニエル・ケールマン『名声』(三修社)、ハンス・ツィシュラー『カフカ、映画に行く』(みすず書房)ほか多数。, 全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。, さらに、映画もTV番組も見放題。200万曲が聴き放題  一方、市川崑版の轟夕起子は無意識過剰な蝶子さんにぴったりのふくよかさ。鉄也役の山村聡と千春役の北原三枝は百点満点のはまり役です。特に北原三枝のハンサムぶりは素晴らしい。スラックスを穿かなくても、ぴったりとしたトップスとサーキュラースカート、ペンシルスカートのツーピースといったファッションで十分にマニッシュに見える鋭利なシルエットのスタイル。シンデ役の芦川いづみとのコンビネーションは、そのまま日本版『キャロル』のようなレズビアン・ロマンスをやらせてもはまりそうなムードでした。慎一役の三橋達也が、新東宝版の千春の安西郷子と実生活では夫婦というのも、不思議な縁です。     『青春怪談』はそれまでの彼の戦後の新聞小説『てんやわんや』『自由学校』『やっさもっさ』と比べても、一際お洒落で洗練されています。コンクリートの文化住宅に、日比谷公会堂のバレエ公演、新橋や銀座のカフェやレストランの様子なども非常にモダン。モダンな時代にはドライな若者がマッチします。主人公の一人、戦後育ちの宇都宮慎一は大変な合理主義者。興味といえばお金儲けだけで、それもがめついというよりも、無駄を省き利益をあげるというクールなゲームに興じているかのようです。しかし、周囲の女性たちは彼の美男子ぶりにメロメロで、それが原因で色んなトラブルが起きているのに、まったく気がつかないという鈍感さも持ち合わせています。クールな男子にはドライな女子がお似合い。彼のお相手となるのは、疎開時代の幼馴染でバレエ・ダンサーの奥村千春嬢。マニッシュで冷静、ルックスの描写を読んでも美女というよりハンサムと言った方がぴったりのサバサバした女子です。クールでドライな二人は低温なおつきあいで、一向に恋の火が燃え上がりそうにありません。ロマンティックなことなど無駄と決めつけている草食系男子と、自分の興味に心奪われていて、恋愛の暇などない独身女性。まるで、ロマンス不足が少子化に拍車をかける現代の日本の若者たちの原型のようではないですか。 『青春怪談』も三回、映像化されています。連載完結の翌年となる一九五五年には新東宝が阿部豊監督で、日活が市川崑で映画化。競作となりました。私は双方見ていますが、阿部豊版は、くりっとした瞳で普段はキュートな役をやることが多い安西郷子がショートカットにスラックス姿で千春を演じているのが印象的です。慎一は美男子というよりも育ちが良くて朴訥な感じのする宇津井健。船越トミ子を粋な越路吹雪が演じているのも嬉しいし、軽やかで楽しい仕上がりですが、鉄也役の上原謙はまだしも、高峰三枝子は蝶子さんにはちょっと美形過ぎるような気がしました。 ロマンティック・コメディは、映画のジャンルのひとつ。 恋愛映画およびコメディ映画の一種である。 恋愛をテーマにしたコメディで、男女の心の機微を中心にストーリーが展開する作品を指す。 日本でも女性を中心に人気の高いジャンルである。 。クラウドに好きなだけ写真も保存可能。, このショッピング機能は、Enterキーを押すと商品を読み込み続けます。このカルーセルから移動するには、見出しのショートカットキーを使用して、次の見出しまたは前の見出しに移動してください。, ロマンティック・コメディの歴史といった内容で、作品を網羅的に紹介しているものです。作品の説明ばかりが続くので、読んでいて疲れてきます。, ロマンティックコメディというジャンルについて、その歴史と構造を作品例を挙げて解説していますが、コメディとして成立させている笑いの部分についての分析が弱いと思いました。, 商品詳細ページを閲覧すると、ここに履歴が表示されます。チェックした商品詳細ページに簡単に戻る事が出来ます。, © 1996-2020, Amazon.com, Inc. or its affiliates.  戦前世代と戦後の若者、二組の恋模様が絡む様はそれだけでも読んでいて楽しいのですが、この小説の白眉は、スキャンダルと怪文書によって、千春の性の問題に踏み込んでいく後半にあるといえます。まるで恋人のようにバレエ団の妹分であるシンデ(新子)を可愛がり、ロマンスや女らしいこと全般に一切興味のない彼女は本当に「女性」なのか。アイデンティティ・クライシスに陥った彼女に代わって、プラグマティックな慎一は色々と調べてまわるのですが、その結果、性というものが非常に曖昧であることを知るのです。異性と同じように同性に惹かれたり、魂と身体の性が一致しなかったりするだけではなく、男性の中に女性性があり、女性の中にも男性性がある。そんな獅子文六のジェンダー論が展開されるこの小説の新しさときたら! 「(女性というものは)十二章や十五章で書ききれるものではない」と連載当時ベストセラーだった伊藤整の『女性に関する十二章』をチクリと批判しているのも見事。男はこうだとか、女はこうあるべきだという思い込みなど捨てて、老いも若きも自由に生きるといいのだ。そんな獅子文六のメッセージにハートを直接叩かれたかのように、私の胸はときめきで高鳴り、解放感でいっぱいになったのです。