日本と世界の主な巨大地震の一覧。被害死者数千人人以上の日本と世界の地震、津波災害年表の一覧。西暦0年から関東大震災までの巨大地震津波災害を全て記載しています 震央分布図 2020年10月23日23:00現在. 地震の年表(じしんのねんぴょう)は、地球上で発生した主な地震の記録である。 日本で発生した地震については「地震の年表 (日本)」を参照のこと。 また、国ごとの地震については「 Category:各国の地震の一覧」もしくは英語版の「en:Category:Lists of earthquakes by country」を参照のこと。 document.write(''); noCacheParam=Math.random()*10000000000; 震央分布図 2020年10月27日02:30現在. メキシコ、オアハカ・デ・ホゥア … 日本付近で発生した主な被害地震(1996年以降) 過去の地震災害(1995年以前) このページのトップへ 国連国際防災戦略(ジュネーブ)は13日、1996年から2015年の20年間に世界を襲った災害について、死者の発生傾向などをまとめた報告書を発表。総数は約135万人で、最多は地震・津波の約75万人と5割以上を占めた。, 防災戦略は7056の自然災害を分析。死者数が多かったのは地震・津波、台風などの嵐、熱波の順だったが、津波は「(津波を伴わない)地震と比べると桁違いの被害があり、地球上で最も死者を出す災害となっている」とした。, 個別の災害の国別死者は大地震(10年)に見舞われたハイチが22万2570人と最多。次いでスマトラ沖地震(04年)のインドネシアで16万5708人。3位がサイクロン被害(08年)のミャンマーで13万8366人。上位10位のうち、六つを地震・津波が占めた。東日本大震災(11年)は13位。(共同). シナイ半島について詳しく見ていきます。地図で場所を確認したり、歴史を紐解いたりなど、エジプトや中東地域にとって重要なシナイ半島について知識を増やしていきましょう。 エジプトに属する地域の一つとしてシナイ半島があります。 ... 中国の山の中でも最も高い山から有名な山までを厳選して紹介していきます。中国四大仏教名山や五岳名山などを含め、自然美や文化的価値を兼ね備えた中国の山々を見ていきましょう。 世界一人口が多い国として知られ、世界的に見ても非常に広い... アフリカの山を標高順にランキング化して紹介していきます。タンザニアにある有名なキリマンジャロから、エチオピアにあるラス・ダシャン山までの合計10の山々を見ていきましょう。 アフリカ一高い山として、また、アフリカを代表する山とし... ヨーロッパ大陸側のフランスと、グレートブリテン島のイギリスの間には、ドーバー海峡(別名カレー海峡)があります。 両国を隔てるドーバー海峡の距離(長さ)と深さを確認していきましょう。 ドーバー海峡の距離(長さ)と深さはどのぐら... 海ごみ・川ごみの対策に開発されたマシンが驚きです。 現在、世界中の水質環境や海や川の生態系(水界生態系)を脅かす存在として、プラスチックなどの自然界でほとんど分解されることのないごみの問題が人々の頭を悩ませています。 このような状況の中、突如として注目されることになったのが、その海や川のごみを取り除くために個人が開発したマシン! 最近世界中で唱えられている「持続可能な発展(Sustainable Development)」を実現するために少なからず貢献するかもしれない、そのユニークで画期的なマシンを見ていきましょう!. document.write(''); noCacheParam=Math.random()*10000000000; 過去の被害地震. document.write(''); noCacheParam=Math.random()*10000000000; 38.90,142.10. 地震学会(現在の日本地震学会。世界初の地震学会)が結成されるきっかけになる。 1881年(明治14年)10月25日 国後島で地震 - m7.0、津軽でも揺れる。 地震観測網整備(1885年 - 観測所による地震報告開始) 1889年(明治22年)7月28日 熊本地震 - m6.3、死者20人。 tenki.jpの公式Twitterをご利用ください。 地震を知る. 震度1以上を観測した地震の震央を地図上に表示。どこで地震が頻発しているかを見ることができます。 地震のエネルギーは100分の1から1,000分の1程度にすぎない。こうした地震であっても、人口稠密地の直下で起きた場合 は甚大な被害をもたらす。傾向としては、2010年のハイチ地震のような事例もあるが構造物の耐震化や防災意識の向上に 発生時刻 震源地 マグニチュード 最大震度; 2018年09月06日03時08分頃: 胆振地方中東部: m6.7: 2016年04月16日01時25分頃 世界の地震大国を10ヵ国ピックアップして紹介していきます。それぞれの国で地震が起きやすい理由や、過去に起きた大地震の例などを確認していきましょう。地殻から急激に発したエネルギーによって生じる地震は、地割れ、液状化、地滑り、津波、家屋崩壊など noCacheParam=Math.random()*10000000000; 世界の地震大国を10ヵ国ピックアップして紹介していきます。それぞれの国で地震が起きやすい理由や、過去に起きた大地震の例などを確認していきましょう。, 地殻から急激に発したエネルギーによって生じる地震は、地割れ、液状化、地滑り、津波、家屋崩壊などを引き起こし、場合によっては多くの人の命を奪ってしまいます。, そして世界には、地震が非常に発生しやすい国があり、他の国ではありえないほどの被害を、これまで何度も経験してきているのです。, この記事では、地震が起こりやすい地震大国として有名な10ヵ国をピックアップし、地震が多発する理由や、過去に起きた大地震の例などを紹介していきたいと思います。, ヨーロッパとアジアにまたがり、かつて栄えたオスマン帝国を前身とするトルコは、アラビア、ユーラシア、アフリカの3つのプレートの間に位置し、加えて多くの断層を持っている国。, そのため、地理的に考えると、いつ地震が起きてもおかしくない場所にあり、長い歴史の中で多くの大地震が発生してきた地震大国です。, 近年起きた大地震としては、1999年8月17日にトルコ西部を襲ったマグニチュード7.6のイズミット地震があります。, わずか37秒間の揺れで死者およそ1万7千人、負傷者は5万人以上、そして50万人以上が家を失い、20世紀で最も甚大な被害をもたらした地震の一つとして知られます。, 地理的には北アメリカ大陸の南部に位置し、中央アメリカの国の一つに分類されることがあるメキシコも、地震大国として世界的に有名な国。, ココスプレート、太平洋プレート、北アメリカプレートという3つの大きな地殻プレートの上に位置し、これらのプレートが動くことで地震や火山活動が活発化することから、メキシコは世界でも有数の地震大国の一つとなっているのです。, 過去には1985年に起きたマグニチュード8.1のメキシコ地震によって、震源から300km以上離れているにも関わらず、首都メキシコシティは壊滅的な被害を受けました。, メキシコシティはテスココ湖を埋め立てた土地に作られており、地下は水分が含まれる軟弱な地盤であったなど、いくつかの地理的な理由が重なり、4000人以上の死者が出てしまったのです。, また、2017年にはマグニチュード7.1の大地震が起こり、メキシコシティなどで複数の建物が倒壊し、200万人以上が停電状態に陥り、この地震による死者の数は200人以上に上りました。, 北アメリカ大陸と南アメリカ大陸の真ん中辺りに位置する中央アメリカの小国エルサルバドルは、メキシコと同じように地震によって甚大な被害を受けてきた地震大国の一つです。, 過去100年の間に、およそ10年に一度は大地震が起きていると言われるほどで、2001年は二つの大地震が起きたことでも有名です。, その地震はそれぞれ、1月13日と2月13日に起き、マグニチュード7.7と6.6を観測。, 異なるプレートで起きた二つの地震によって、伝統的な方法で建てられた多くの家屋が大地震によって被害を受け、また、それぞれ800人と250人の死者が出てしまいました。, の3つが、エルサルバドルにおける地震リスクを高めている理由として明らかになったのです。, 南アメリカ大陸の北西部に位置し、西は大西洋に面するエクアドルは、南アメリカプレートとナスカプレートの間にまたがるため、国土の中には活火山がいくつもあり、大地震の危険が極めて高い国として有名です。, 東南アジアに位置するインドネシアは、大小様々な島からなる群島国家で、地震に関しても良く耳にするであろう地震災害の多い国の一つ。, ジャワ島に位置する首都ジャカルタは不安定な場所にあると言え、大地震が起きた時は首都から麻痺してしまう可能性があるとして知られます。, 環太平洋火山帯(太平洋を取り巻く火山帯)の上にあるというだけでなく、都市の半分近くが海抜より低い位置にある上、柔らかい土壌で埋め立てをしているため、大きな地震が発生すると建物倒壊だけでなく、液状化を起こす可能性まであり、その海抜の低さから深刻な洪水も心配されるのです。, 過去に起きた有名な大地震災害と言えば、2004年のスマトラ島沖地震で、12月26日にインドネシアのスマトラ島西岸沖を震源として発生しました。, インドプレートがビルマプレートの下に沈み込みことでこの大地震が生じ、インド洋沿岸のほとんどの地域において、甚大な被害をもたらした津波(30mの高さになった場所もある)を引き起こしたのは有名です。, 大小いくつかの島から成る東南アジアの国フィリピンは、太平洋プレートの端に位置し、その地帯は歴史的に地震が多く発生してきたことで知られます。, 特に、首都マニラは地震による大きな災害被害が懸念される地域で、その一つとして環太平洋火山帯があるため、大地震の際には火山噴火が引き起こされる可能性があることが挙げられます。, さらにもう一つ、マニラの土壌は柔らかいため、大地震が起きた場合に液状化が起きてしまう可能性もあります。, ちなみに、近年、フィリピンで起こった地震の一例として、2013年10月15日に起きたマグニチュード7.1の地震があります。, フィリピンの国家災害リスク軽減管理評議会(NDRRMC)の公式発表によれば、この地震による死者は222人、行方不明者は8人、負傷者は976人でした。, また、7万3千以上の建造物が損壊し、そのうち1万4500以上が全壊したとされます。, さらに、2017年4月8日には、単発での規模は小さいものの、マグニチュード5の地震が30分の間に3回連続してマニラ付近で起こるなどしています。, インドの北西に位置する南アジアの国パキスタンは、地質学的にインドプレートとユーラシアプレートがぶつかる地帯で、ヒマラヤ山脈の端から約200㎞北に位置する地震大国。, 同国の南側は、岩石のオフィオライト(地殻変動などによりそのプレートの断面が地表に露出するようになったもの)が地表に露出している一帯が確認されているなど、地震の発生頻度が高いことが分かります。, 実際にこの地域は断層の動きによって、ヒマラヤ山脈周辺のなかで最も高い頻度で大規模な地震が起きていると言われ、2000年以降だけでも、マグニチュード6以上の大地震が4回も発生(2019年1月現在)。, 例えば、カシミール地方で2005年10月に発生したマグニチュード7.6の地震では、7万3千人以上の死者が出る、大惨事を引き起こしました。, また、この時に多くの家屋も倒壊したため、数十万人の人々が寒い冬を乗り越えるために支援を必要としたのです。, そして2013年9月には、マグニチュード7.7の大地震が起き、2005年の地震と比べれば被害が少なかったものの、それでも500人以上が死亡、600人以上が負傷したと言われます。, 世界最大の人口規模を持つ国の一つで、長い歴史を誇るインドもまた、地震大国として知られる国。, インドで地震が多発する理由の一つが、毎年47㎜程度動くインドプレートで、このプレートが動くことで地震が発生しやすくなります。, また、地震大国であるパキスタンやネパールに隣接していることから、周辺地域で起こった地震の影響を受けやすく、また、インド洋に面している南部の沿岸部は津波の被害に合いやすいというリスクにさらされています。, 例えば、2001年にはインド西部地震が、52回目の共和国記念日である1月26日に発生しました。, 揺れは2分以上続きマグニチュード7.7を記録。死者およそ2万人、負傷者16万6千人、家屋の倒壊数およそ40万にも上る被害を出しました。, さらに、2004年12月26日に起こったスマトラ島沖地震では、津波によって1万5千人ほどのインド人がなくなったと言われます。, そして、2011年にはインドの北東部においてマグニチュード6.9の地震が発生するなど、インドの様々な地域が地震のリスクを抱えているのです。, インドの北に位置する内陸国ネパールは、洪水、地滑り、伝染病、火事など、非常に災害の多い国であると同時に、インフラや医療の未整備によって、世界で最も大災害時に命を落とす確率が高い国の一つ。, そんなネパールはまた、世界でも有数の地震活動が活発な地震大国の一つで、過去には大きな地震が幾度にも渡って起きてきました。, そして、ネパールで地震が起きやすい理由を考える上で重要なのが、ネパールを通るヒマラヤ山脈。, ヒマラヤ山脈はインドプレートがユーラシアプレートと衝突し、中央アジアの地に潜りこんだ結果として生まれたもので、この2つの大きな地殻プレートは毎年4‐5cmずつ近づきあっていると言われ、これが、ネパールにおける大地震の大きな原因です。, 加えて、先史時代の湖跡である300mの深さの黒い土の層が、カトマンズ盆地の下に埋まっていて、大きな地震が来た時は液状化を引き起こす可能性があり、これもまた、地震が起きた際の災害リスクを高めています。, この地震では、死者8千人以上、負傷者2万1千人以上の被害が出た上、歴史的に価値の高い建造物の多くも倒壊または一部が崩壊しました。, さらに、この地震によってエベレストでは雪崩が起き、21人が死亡するなど、山で起きた惨事として歴史的な被害となったのです。, ユーラシアプレート、フィリピン海プレート、太平洋プレート、北アメリカプレートがせめぎ合い、環太平洋造山帯・環太平洋火山帯・環太平洋地震帯と呼ばれる帯の一環をなしている。, そのため、世界全体で放出される地震エネルギーのうち1割から2割が日本の周辺に集中すると言われているほど地震が頻発し、震度1や2クラス程度の地震なら、どこかで毎日のように起きている。, と言われるほどの地震大国で、それに加えて400以上の火山が存在し、さらに沿岸部は津波の被害にあうリスクが高いなど、地震とそれに関連する自然災害の発生のしやすさ、また影響の受けやすさでは、最悪な地理的条件を抱えています。, 特に、2011年3月11日に発生したマグニチュード9.0の巨大地震「東北地方太平洋沖地震」は、近年の日本を襲ったものの中でも最大規模の被害をもたらし、東日本大震災として歴史に名前を残しています。, インフラが整った日本であっても、その死亡者数は15896人、負傷者数6157人、行方不明者2536人とされ、さらに、原子力発電所がメルトダウンするなど、地震によるものとしては人類史上最悪レベルの被害をもたらしました。, 世界で地震が発生する場所には一定のパターンがあり、地震のほとんどはいくつかの地震帯に集中していることがわかります。, 地震が発生しやすい国は他にもありますが、今回挙げた10ヵ国は特に有名だと思います。, 当サイトは当サイトのメイン管理人である「ハリマン」が、内向きになりつつある日本人をもう少しだけ外向きにしたいという思いで運営しています。 さらに詳しくは下のホームボタンをクリックしてください。. 世界の最新地震情報 50件をGoogleMapに表示します。時間表示は日本語、日本時間に変換しています。世界単位のため地名はアバウトです。詳細な地図は拡大してご覧ください。 日本、三陸沖. マグニチュード: 3.8 深さ:50 km 2020/10/27 07:42:30 ⇒ 詳細. 国連国際防災戦略(ジュネーブ)は13日、1996年から2015年の20年間に世界を襲った災害について、死者の発生傾向などをまとめた報告書を発表。 地震学会(現在の日本地震学会。世界初の地震学会)が結成されるきっかけになる。 1881年(明治14年)10月25日 国後島で地震 - m7.0、津軽でも揺れる。 地震観測網整備(1885年 - 観測所による地震報告開始) 1889年(明治22年)7月28日 熊本地震 - m6.3、死者20人。 イラン北西部地震 6.4 180人 2012.06.24 中国内陸部地震 5.7 2人 2012.05.20 イタリア北部地震 6 7人 2012.04.11 メキシコ太平洋沖地震 7 0人 2012.04.11 スマトラ島西方沖地震 8.6 5人 2012.02.06 フィリピン中部ネグロス島東沖合地震 6.9 46人 国連国際防災戦略(ジュネーブ)は13日、1996年から2015年の20年間に世界を襲った災害について、死者の発生傾向などをまとめた報告書を発表。 document.write(''); ©2016 The Sankei Shimbun & SANKEI DIGITAL All rights reserved. 震度1以上を観測した地震の震央を地図上に表示。どこで地震が頻発しているかを見ることができます。 document.write(''); noCacheParam=Math.random()*10000000000; アメリカの山トップ10を紹介していきます。ハンター山から有名なデナリまで、それぞれの名前と標高、そしてちょっとした豆知識を見ていきましょう。 広大な国土を抱えるアメリカ合衆国は、大自然が溢れることで知られ、また、各地域によって... アレキサンダー大王(アレクサンドロス3世)|古代ギリシャのマケドニア王国に生まれ帝国を築いた偉人, わずか37秒間の揺れで死者およそ1万7千人、負傷者は5万人以上、そして50万人以上が家を失い, 震源から300km以上離れているにも関わらず、首都メキシコシティは壊滅的な被害を受けました, 周辺地域で起こった地震の影響を受けやすく、また、インド洋に面している南部の沿岸部は津波の被害に合いやすい. 過去の地震情報 (日付の新しい順) ... 過去の地震履歴; 過去の地震履歴(震度3以上) 海外の大きな地震; 震源地情報; 震度3以上の地域別観測回数; 震央分布図; 最新の地震情報を配信.