経験者の転職が多い接客業。他の応募者と差別化を図るには、これまでの業績を具体的に話す必要があります。今回は同じ接客業経験者が応募する中で、採用側に特に高く評価してもらうための自己prの書き方を紹介します。 将来的にどのような仕事をしたいのかという点はぜひアピールしましょう。 経験者の転職が多い接客業。他の応募者と差別化を図るには、これまでの業績を具体的に話す必要があります。今回は同じ接客業経験者が応募する中で、採用側に特に高く評価してもらうための自己prの書き方を紹介します。 というように、数字を使うことで採用側が応募者のスキルをイメージしやすくなります。, 採用側は「前職の成果」を重要視しています。 しかし、インターンシップガイ... 大学生活は充実していますか?新しいことに挑戦してみたいと思っている大学生はぜひ読んでみてください。 店長の仕事でもっとも気をつけたのは、クレームの対応です。 そのためにはまず、仕事において役立つ計画性がどんなものか理解し、次に自分の計画性が伝わりやすいエピソードを選ぶ必要があります。ここでは、「計画性」を効果的にアピ... 就活生のみなさん、就職活動は順調ですか?就活で重要な自己PRですが、「何をどうアピールすればいいかわからない」という方も多いのではないでしょうか? 今回は、就活には欠かせない自己PRで「コミュニケーション能力」を効果的にアピールする方法について解説します。部活やバイト、ゼミなど学生時... 就活生のみなさん、就活は順調ですか?ES(エントリーシート)や面接の自己PRがうまく書けないと、悩んでいる人も多いのではないでしょうか? そこで、ホテルのある地域の名産品や名所になぞらえた食事やお土産、イベントをその年のトレンドに合わせて提案することで、毎年ホテルの売り上げを10%ずつ伸ばしました。, 実績は単なる自慢話になってはいけません。 あなたも早速インターンシップに参加して、良樹くんのように有意義な大学生活を手に入れましょう!. ・「情報落差」で面接官を引きつける 「〇〇書店渋谷店の店長を3年間勤めた」 いつもメールを送る際に例文を検索してから、... 現在、就活生です。 公開:2017.04.20 Career Supli 編集部, 「何を話すかよりも、誰が話すかが重要」これはある種の真理です。当たり前に思えるようなことでも、権威のある人や信頼性のある人が話すと「なるほど!」とみんながうなづきます。一方で権威のない人や平気で嘘をつくような人が同じことを言っても、誰も聞く耳を持ちません。, これと同じことが転職の面接の自己PRでも言えます。自己PRを求められるのは多くの場合面接の冒頭。このとき「信頼ができそうだ」「仕事ができそうだ」と思ってもらえるかどうかは、最終的な採否にまで影響を及ぼします。, 誤解を恐れずに言えば「自己PRを制するものは転職の面接を制す」のです。ここではこの面接の重要な関門である自己PRの考え方や作り方を、具体的な例文とともに解説します。また自己PRの内容をしっかり伝えるために欠かせない、第一印象の磨き方についても解説します。, ・転職面接における「自己PR」の基本 というより Terms of Service 3.できるだけ時間的に新しい内容である。 apply. ・「最高の第一印象」を作る5つのポイント ここでは自己PRに関する想定問答を紹介します。, 面接で経歴や自己PRを話す際は端的に、ポイントを押さえて話すようにします。 この時、単純に「どんな成果を上げたか」書くのではなく、「どのような課題からどう考え、どのような成果を上げたか」具体的に説明することが大切です。 興味のある企業の応募要項を見てみ... 転職サイトに登録する自己PRはどのように要点を絞って記述していくのがいいのでしょうか。 のんびり構えすぎてサマーインターンに行きそびれてしまい、秋に開催する企業もあるようなので、参加してみようと思いました。 「売上成績の上昇」、「パートの離職率の低下」、「顧客のクレーム数の減少」、「リピート率の向上」など、様々なパラメーターを使って自己PRしましょう。, 接客業と一口にいっても、その人のキャリアプランによって目指す姿は異なるでしょう。 今回は接客業経験者が転職する際の自己PRのポイントと例文を紹介しました。 当初は、リピーターの数が少なく、クレームの件数も多かったのですが、ポイントカードとスタッフに対するクレーム対応の研修を導入したことで徐々に改善していきました。 「未経験だし自己prできる事なんてないよ…」そんな悩みはありませんか?今回は未経験からの転職でもカンタンに自己prを書け、内定率も格段に高くなる書き方をお伝えします。面接官が未経験の方のどこをみているか&エピソードの思い出し方&サンプルも公開中! 現在、IT系の仕事をしていますが意外と通信機器やソフトに関する仕事というよりは他の部署や取引先との折衝、それに関係する事務... 来年就活生の大学3年生です。 また、パートの採用では、本好きの人を最優先して採用するように心がけて、接客の質の向上を図りました。, NG例では、取り上げる話題が複数に及んでいるので、1つひとつの取り組みにかけた工夫や熱意が伝わりにくいPRになっています。, 自己PRを求められる機会は、履歴書や職務経歴書だけではありません。 本当にこれで回... 勤続年数が浅い転職をする場合、自己PRはどのようにすべきでしょうか? ビジネスホテルといえ観光地の地方都市の中核ホテルで観光客が多く、結婚式の依頼も多かったので、マネジメント業務だけではなく、「企画営業」に力を入れました。 このように採用側の視点を意識することで、良い文章を考えることができます。 自己prを添削してほしい方は「無料で自己pr添削を受ける方法」へどうぞ 初めて訪問された方は「自己pr作成8つのポイント」をご覧下さい。その後、自己pr例を閲覧すると理解が深まります。 転職活動の自己prを作成したい方へ ・自己PRは面接官へのプレゼント 多くのサイトや本には職務経歴書の例文が掲載されていますが、それに頼りすぎる事は逆効果です。職務経歴書における自己prの書き方には「順を追って考えると、必ずいい自己prが書けるステップ」があるのでそれをご紹介します。 COPYRIGHT © 2014 futurelabo,Inc. 前職の経験を生かし、世界に事業を拡大している貴社にて、いつかは海外店舗立ち上げに店長として参加したいと思っています。, 職務経歴書は、採用側に細かくチェックされます。 ぜひ参考にして、自分なりの文章を考えてください。, 前職は、都内にあるスタッフ20名ほどの居酒屋の店長で、3年間勤めました。 Privacy Policy 確かに日本の大学生の多くは、大学3年生(あるいは修士1年生)になって周りが「就職活動」を意識する雰囲気になってきてからインターンシップへの参加を考え始めているようです。 美容師を行っている人の中には、別職種へ転職したいと思っていてもどう動けば良いか分からない人もいるのではないでしょうか?ただ一度きりの人生であれば、妥協した生活を送りたくない... ここでは、接客業時代に行なっていたことが、事務をやりたいきっかけになったということをアピールしてみました。, 自分だけではなく、たくさんの人に役立ちたいと言うのをアピールしました。また前職でそうしたかったけど、無理だったという, 事務というと、残業がなく定時で帰れるようなイメージがあるかと思いますが、残業が全くないわけではありません。, 空き時間があるときにPCのワード・エクセルなどを勉強しておく程度で問題ありません。, 【美容師から一般企業への転職マニュアル決定版】美容師を辞めたいならこの職種へキャリアチェンジ!. 4.自分のクライマックスである。 接客業では即戦力が求められているので、他の応募者と差別化を図る前職の成果を具体的に考える必要があります。 その結果クレームが減ると共に売り上げも上昇し、前年よりも売上増を達成することができました。 Copyright (C) 2020 転職で失敗しないための仕事情報サイト【シゴトでござる】 All Rights Reserved. これは、前職の経験を具体的にアピールすることで解決しましょう。 ・1日3分で変わる!表情筋のトレーニング 自分はまだ社会人になってから数カ月しかたっていないのですが、ビジネスメールについて不安があります。 接客業の経験者の転職は多いので、他の経験者との差別化が大事です。 また、対面ですので笑顔ですと好印象になります。, 私は〇〇大学の経済学部を卒業してビジネスホテルチェーンの〇〇ホテルに就職し、2つのホテルでフロントマンを経験した後、現職の〇〇ホテルで3年間支配人を務めました。 どんな仕事でも働く中で人との関わりは避けられません。そのため、アルバイトなどで接客経験があれば、自己prでアピールするには効果的。今回は自己prで接客経験をうまくアピールする方法を例文と共にご紹介します。 魚が美味しいことで有名な町でしたので、新鮮な刺身の小皿盛をできるだけ多種類提供したところ、それが評判を呼び、2年目の平均客室稼働率を75%から90%に上げることができました。, いかがでしたでしょうか。 ・最強の自己PR」を作るための4つのポイント 例えば仕事内容について話す際は、 2.自分が今までしてきたことである。 これまでご説明した通り、接客を通して様々なスキルが身についているはずですが、それらを全て伝えようと結局何が言いたいのか分からない文章になってしまいます。アピールするスキルは1つに絞ることが大切です。, 企業の経営理念や新卒採用ページから求めている人材やスキルを分析した上で、企業が強い魅力を感じるスキルをアピールしてみましょう。, 単に「自分は〇〇のスキルを持っています」と主張しても、企業としては「自分がそう思っているだけなのでは」と感じてしまうことも。, 実際の接客場面でスキルを活用したエピソードを添え、自分のアピールしたいスキルに根拠を持たせることが必要です。自己PR文を読んだ採用担当者が「こんな風に活躍したんだな」と具体的なイメージを描けるような文章を心掛けてみましょう。, 企業は「入社して活躍してくれる人材が欲しい」と思っています。そのため、入社後に自分の持つスキルをどのように生かすかを示すことも重要です。, 企業の事業や業務内容を調べたり、会社説明会やOB・OG訪問を活用したりして、自分の働き方をしっかりとイメージしておきましょう。, 「自己PR文をどのように書けばいいかわからない」と悩んでいる方のために、自己PR文の書き方のヒントをご紹介します。, 自己PRで接客経験をアピールするなら、接客での成功体験や達成感をベースに書いてみるのがおすすめです。接客の経験を通して達成したことや満足したことはなかったか、思い出してみてください。, お客様に褒められたり、感謝の言葉をかけてもらって嬉しかったことでもいいです。また、職場での問題を解決したことやクレーム対応などの経験を取り上げて、クレーム対応のスキルや問題解決能力があることをアピールするのもいいでしょう。, 達成したことや成功体験が思い浮かばない人は、接客中に意識していたことや心がけていたことをベースに書いてみてください。, 「いつも笑顔で接客することを心がけていた」「チームワークを大切にしていた」「積極的にお客様とコミュニケーションをとるようにしていた」、など仕事で自分なりに目標を設定していたという人もいると思います。, 「いつもこうした姿勢で仕事に臨んでいる人」ということがわかると、企業の担当者に効果的なアピールをすることができます。, 私は大学時代のコンビニエンスストアでの接客経験から、お客様1人1人に寄り添うことの大切さを学びました。, コンビニでのアルバイトを始めてすぐの頃、イスラム教を信仰している女性のお客様から英語で「豚肉が入っていないか教えてほしい」と頼まれ、1つ1つの商品を一緒に見て回ることになりました。, 原材料を見てチェックする作業は大変でしたが、その女性が購入する商品を決めた時に日本語で「ありがとう」と笑顔で言ってくれたことが嬉しく、お客様に寄り添うことで自分も満たされることを知りました。それ以降、どんな時もお客様と向き合う姿勢を大切にしながら接客を行ってきました。, 貴社に入社しましたら、お客様はもちろん、一緒に働く社員の皆様にも寄り添い、笑顔にできるように接していきたいと考えています。, 私はレストランで配膳のアルバイトに取り組んできました。その経験から、お客様の視点に立ったサービスの提供には自信があります。, アルバイトの際には単に配膳をするだけではなく、料理がおいしそうに見えるお皿の向きを工夫したり、お客様の水の減り具合を確認してすぐに注ぎに行ったりと、お客様に「ここに来てよかった」と思ってもらえる接客を心掛けてきました。, 貴社に入社した後も、常にお客様が求めているものを考え続け、ニーズに応えられるよう努力していこうと思っています。, 自己PRとは、あなたが企業にマッチした人材であることをアピールすることです。そのため、業界研究・企業研究はしっかりと行っておく必要があります。, ホームページに書いてある情報だけではわからないこともたくさんあります。どんな人材が求められているのか具体的に知るために、OB・OG訪問やインターンシップなどに参加してみましょう。, 自己PRの文章は読んだ人が「こんな風に頑張ってきたんだな」「こういうスキルを持っているんだな」と頭の中でイメージできることが重要です。, 自己PRを書き上げたら、家族や友人にチェックしてもらってくださいね。身近な人が恥ずかしければキャリアセンターなどを活用してください。, 今回は自己PRで接客経験をアピールする方法についてご紹介してきました。効果的にアピールするためには単に接客経験があることだけではなく、そこから学んだことや身に着けたことを伝えることが大切です。まずは自分の接客経験を振り返り、自分が成長した部分を探ってみましょう。. contents 【接客業から事務職】自己PR①接客業の強みを知る. それによって、お客様にスタッフをより身近に感じてもらうことができ、本の相談なども増えました。 ・「良い声」を作る3つのエクササイズ, 自己PRの大原則は「具体的であること」です。しかし具体的な内容を的確に話すのは難しいため、つい抽象的な表現を使いがちなのも事実。例えば以下のような自己PRです。, 初めまして、○○○○と申します。前職では営業部のチームリーダーを任されておりましたので、指導力には自信がございます。また企画部への出入りもありましたので、企画力にも自信ありです。本日はよろしくおねがいいたします。, 「自己PR」と聞いて、こうした文言をイメージする人も少なくないのではないでしょうか。しかし『面接の達人』の著者である中谷彰宏さんに言わせれば、これは典型的な「やってはいけない自己PR」です。, 問題視すべきは「指導力」「企画力」といった単語です。この2つ以外にも協調性、社交性、人脈、コミュニケーション能力、行動力など抽象的な単語は、自己PRから極力排除しなければなりません。, なぜならこうした単語は全て評価のための言葉だからです。評価は面接官が下すもの。たとえそれが本当に自分のセールスポイントだったとしても、自分から「指導力がある」と言うべきではないのです。, またほとんど初対面の人物がいきなり「私には企画力があります」と宣言したところで、普通は誰も「なるほど!あなたには企画力があるんですね!」とはなりません。抽象的な言葉は具体的な実績やエピソードがあってこそ納得感が生まれます。そのため面接の冒頭である自己PRの段階では、できるだけ避けるのが基本です。, ではいったい何を話せばいいのでしょうか。中谷さんは『面接の達人 バイブル版』の中で、自己PRで求められている内容を3つのポイントに分けて紹介しています。すなわち「①今までしてきたことのなかで②一番新しい③自分のクライマックス」(『面接の達人 バイブル版』p45)です。, 自己PRで語る内容は、必ず自分が今までしてきたことのなかから選び出す必要があります。面接官が知りたいのは「相手が自社に対して何ができるか」です。, 前職がどんなに大企業だからといって、「業界トップの○◯社で営業職に就いておりました!」だけでは本人の実力はほとんどわかりません。営業成績がトップだったのか、最下位で何もできずにいたのかでは大違いです。, 社会人歴10年の中堅ビジネスパーソンが「前職では、入社1年目でMVPをとり……」と自己PRを始めると、面接官は「そんな昔の話を持ち出すということは、それ以降あんまり活躍できなかったのか?」と不安になります。本当にそうなのであれば仕方ありません。, しかしどんなに華々しい実績やエピソードであっても、古くなるほどインパクトが小さくなるという基本は覚えておく必要があります。だからこそしっかりとキャリアの棚卸しと自己分析をして、自己PRになる過去を掘り起こしておかなければなりません。, 「アピールポイントは多いほど良い」と考えている人は、様々なスキルを象徴するエピソードをダイジェストのように羅列するという間違いを犯しがちです。, 最初に挙げた自己PRは「指導力」「企画力」の二つでしたが、これにさらに「コミュニケーション能力」やら「協調性」をくっつけてしまうのです。, しかし残念ながら面接官は万能ではありません。たくさんのスキルをアピールされてしまうと、自己PRが終わった頃には「あれ?この人のアピールポイントは協調性と……なんだったかな……」くらいにしか話の内容を把握できません。クライマックスにフォーカスを当てれば、こうした事態を防ぐことができます。, 面接官に伝わりやすい自己PRを作るためには、中谷さんが挙げる①〜③のポイントにさらにひとつのポイントを付け加える必要があります。それが「自己PRは面接官へのプレゼント」という意識です。, 転職の面接における自己PRというと、自分を徹底的に売り込むための場だと考えている人も多いかもしれません。しかし初対面の訪問セールスに抵抗を示す人が多いように、信頼関係もないのにいきなり自分を売り込んで来られると、面接官も「なんだか押し付けがましい人だな」と感じてしまいます。, そうではなく、自己PRを面接官に贈るプレゼントだと考え、相手が何をもらったら喜ぶかを周到に準備してから自己PRをするのです。例えば「システム部の中堅層が一気に退職してしまって、リーダーシップの取れるエンジニアを探している」と分かれば、自分の実績やエピソードに相手が喜びそうな話はないかを探すという具合です。, 中谷さんの①〜③のポイントが自己分析だとすれば、このポイントは企業研究・業界研究にあたります。企業研究・業界研究はつい志望動機のためのものと考えがちですが、実は自己PRの時点でも重要な情報収集なのです。, もちろん面接官が社長や役員などで、誰が来るのかわかっている場合は、企業研究・業界研究だけに終わらせる手はありません。個人のTwitterやブログから情報を集めれば、よりピンポイントで相手の喜ぶプレゼント=自己PRを考えられるでしょう。, 1.自己PRの大原則は「具体的であること」。 クレームの内容を分析してサービスの改善点を探すと共に、クレーム対応をマニュアル化しました。 また、売り場ではパートを含めたスタッフに、平台の本のPOPを署名入りで書いてもらうことにしました。 あまりにも答え方についてがどうも回りくどい印象があり、 キャリア・転職 自己prは、履歴書や職務経歴書の中でも人事が注目する項目のひとつ。職務経歴だけでは伝えにくい「強み・スキル」や「自分は会社にどう貢献できるのか」をアピールする項目です。この記事では、自己prの作成に悩んでいる方向けに、自己prの書き方と例文をご紹介します。 今回は、就活で必ずと言っていいほど聞かれる自己PRで、「向上心」をアピールする方法を例文付きで紹介します。向上心はどんな企業に入っても求められる能... 「インターンシップは大学3年生が就活のために行くもの」と考えていませんか? △△ の地区では大型店の台頭が激しく、当初は客足が減少していました。 初めのうちは、転職試験を受けても全く相手にされませんでしたが、その内コツをつかめるようになったのです。, そこで今回は、私も実際に試した内容を入れながら、事務職への転職方法を紹介させていただきます。, 接客業を辞めて事務職に転職したいといっても、その理由は人それぞれ。理由ごとに転職する上で気を付けてほしいことがありますので、まずはそのお話から。, また、人と話すことは嫌いじゃないから接客業を選んだけど、実際に働き始めてから「自分は接客業に向いていなかった」と気付く人もいます。, 顧客対応が嫌で仕事を続けることが困難な場合、もう他の職種に転職するしかありません。対人のストレスがさほどないと思われる事務を選ぶ人が多いのもうなずけます。, 確かに、事務職はお客様と直接接することがなく、基本的には自分に与えられた仕事をテキパキとこなしていく仕事なので、対人要素は少なくなります。, ただし、同僚・上司・他の部署とのコミュニケーションは必須です。全く話をしないで仕事をするイメージばかりが先行すると、転職後に後悔することもあるので注意が必要です。, 例えば、レジ担当や売り場に出ている人はいくら疲れたと思っても、お客様の目もあるのでなかなか座ることもできません。, しかも、店員の数が少ない職場だと特にそうですが、お客様が途切れないときは休憩をとろうと思ってもなかなかとれませんよね。これって本当にきついです。, むくみ、足の裏の痛み、吐き気など様々な体の不調が出てきます。中には腰痛持ちになってしまう人も…。, 「立ち仕事から1日でも早く逃げ出したい」、「1日中座ってられる仕事に転職したい」と思うのは当然です。, 結論から言うと、接客と違って座り仕事なので、体力的には楽です。ですが、座りっぱなしなので肩こりや腰痛といった症状が出る人も多くいます。, すでに肩こりや腰痛持ちだという人は、座りっぱなしの仕事で大丈夫かどうかよく考えてから転職をしましょう。, 接客業の場合、残業って普通にありますよね。お客様の都合や対応する人数によってどうしても左右されます。中には、サービス残業が当たり前という方もいるのではないでしょうか。, また、アルバイト・パートさんが突然休んでしまって人員不足になり、休日に呼び出されてしまうという経験もある方もいるかと思います。中には、休日出勤をしても給料に反映されないブラック企業もあるようです。, では、残業や休日出勤を理由に退職を考える場合、転職先として事務職はふさわしいのでしょうか。, 事務というと、残業がなく定時で帰れるようなイメージがあるかと思いますが、残業が全くないわけではありません。仕事が溜まっていれば遅くまで残って仕事をするということもありますし、休日出勤が絶対にないわけではありません。, 例えば、営業事務の場合は、営業担当者やお客様の都合で業務を進めるため、残業が続く忙しい時期もあります。, とはいえ、接客業と比べれば残業や休日出勤は少なくなると思っておおむね問題ありません。特に一般事務の場合は定時で帰れることが多い職種で、職種全体で見てもトップクラスの残業の少なさでしょう。, もちろん、企業によって異なるので応募前にどの程度の残業や休日出勤があるのか確認しておきましょう。, 全国チェーンの店舗販売員のような方の場合、異動が多いから接客業を辞めたいと考えているかもしれません。特に一人暮らしをしている人は異動の話も多く、各地に飛ばされてもう懲り懲りという人もいるでしょう。, 余談ですが、私自信、某ドラッグストアで働いていたときは、3年間で5店舗を回った経験があります。「異動してくる予定だった人が辞めたから」と、とばっちりを喰らうケースも結構ありました。, 事務の場合は異動はほとんどありません。ただし、全国に支社があるような企業の場合は異動も考えられるので、異動は絶対に嫌という人は転職前に必ず確認しておきましょう。, 飲食店で接客業をしている人は、基本的には毎日同じ料理を提供するというルーティンワークだと思います。お客の増減によって忙しさは変わりますが、やることはそこまで大きくは変わりません。, また、キッチンスタッフの場合、野菜を切って、炒めて、調味料を加えてというように、調理工程をあらかじめ組み立てて料理をするかと思います。事務処理においても、どういう順番で作業を行なえば良いか組み立てて考えるので、これも共通点として挙げることができます。, 小売店の販売スタッフとして働いていると、商品の場所や違いなどを聞かれることが多いですよね。そのため、人と話す機会がたくさんあります。, 事務職はあまり人と話すイメージがわかないかと思いますが、取引先や他部署の人と業務内容や打ち合わせなどで話すことが意外と多くあります。コミュニケーション能力は大いに活かせます。, また、小売店によっては、売上データや売れ筋商品についての資料やPOP広告を作成することがありますが、事務職はまさに資料を作成することが多い仕事。共通している部分だと言えます。, 美容師やエステティシャンといった接客業も、相手がお客様ではなく、同じ会社で働く人間という違いはありますが、小売店と同じくコミュニケーションが大事と言う部分では、大いに共通しているのではないでしょうか。, そのため、あなたが働こうと思っている事務には一体どんな業務内容があるのか?どういう苦労をしているのか?という中身の部分についても調べる必要も出てくるのです。, それを効率的にするためにも、事務として働いている人に話を聞く。あるいは事務の求人に強い転職エージェントに登録して、独自調査の情報を教えてもらうのも良いでしょう。, 事務業務についての中身が分かったら、今度は転職するにあたって必要な知識を学んだり、場合によっては資格取得に向けた勉強も必要になってきます。, 例えば経理(会計事務)であれば、簿記の資格はほぼ必須です。とはいえ、事務職には資格がなくても働ける仕事は沢山ありますので、どうしても経理事務がいいという人以外は、空き時間があるときにPCのワード・エクセルなどを勉強しておく程度で問題ありません。, また、資格があるからと言って絶対に受かるものではなく、あくまで採用担当者にアピールする一つの資格として勉強する程度にしましょう。, 逆に言えば、無資格であっても内定を勝ち取ることはできます。ただし、最低限パソコンは人並み程度に扱えるようにはしておきましょう。, 自分の得意・不得意を分析することも役立ちます。方法としては自分の長所と短所を紙に書いてみましょう。, その内容を見て就職試験を受ける際、どういう一面をアピールできるか考えると質も上がります。, その作業を繰り返しているうちに、自分の潜在能力に気付くこともでき、魅力的に見せることができるはずです。, ただ、条件に合致する求人を自分で探すのは簡単ではありません。特に事務未経験の場合、どういった企業がいいのかわからない部分も多いかと思います。ですので、転職エージェント, 採用担当者はどういう人材を求めているのか?さらには、受験先企業の情報を確認しておくことも重要です。, また面接の際は、接客業で輝いていたというのをアピールするために、元気よく受験に挑むことも忘れないようにしましょう。, 事務の求人を探すなら、1番最初に登録しておきたい転職エージェントです。求人探しだけではなく、試験対策もしっかりサポートしてくれるので安心です。, 事務の初級編が「一般事務」です。電話対応や資料作成など雑務が多いです。作業内容はパッとしませんが、その業務について極めようとする「モチベーション」を保てる人に向いていると言えます。, さらに、どれだけ簡単な内容でも「〇〇のプロフェッショナルと言えば君しかいないね」と言われることも意識しましょう。誰でもできる作業だとしても、事務のエースとなることであなたの存在感を高めることができるはずですよ。, 営業マンのサポート役が「営業事務」です。顧客対応から、営業先に関するデータ収集。さらには営業マンが不在のときには、代わりに顧客が案内する業務などがあります。, ここで大事なのは、顧客とのコミュニケーションをとれる人。あるいは相手の立場に立つことができる人が向いているでしょう。そのため、接客業から事務への転職はしやすいと言えます。, 病院や診療所で医療関連業務を行なう事務を「医療事務」と言います。患者の受付、支払金額の計算。さらにはカルテの保存や電話対応など幅広いです。専門的な業務なので資格を取る必要がありますが、通信講座を使えば最短4ヶ月でとれるでしょう。, また、働くにあたって、患者に優しく接することができるのも不可欠です。なかには、待ち時間が長くてイライラしている人もいてクレームを言われることもあります。, 会社内部の数字についてひたすら見ていくのが「会計事務」です。日々の取引管理から、支払業務、決算表の作成。, さらには予算作成まで行なうこともあります。お金を扱う業務ばかりなので、几帳面な人や自分に甘くない人に向いていると言えるでしょう。, また面接時に服装や靴など汚れていると、だらしないと思われ会計事務として採用してもらうのも難しいです。, 事務職と言うと、色々な部署の人とやり取りするケースも多いです。ときには、ほかの部署を納得させるように話さなければいけません。そのため、転職理由も採用担当者が納得するものでなければ悪印象です。, 例えば、自分の熱意や感情を入れすぎる。あるいは接客業のときに使っていた「業界用語」を多用するのもNGなので注意しましょう。, そのため、レジ締め業務などと言われても、どのぐらいのボリュームがあって、どんな作業なのかイメージしづらい場合もあります。, もし説明するのであれば、営業閉店後にその日の売上実績、返品額などをコンピュータに入力する作業と言うように、作業の中身を伝えることが必要です。学生が聞いても分かるように話しましょう。, 例えば「何年以内に〇〇を習得する」、あるいは「〇〇のプロフェッショナルになる」と言うように分かりやすくインパクトある内容を伝えると良いでしょう。, 未経験ながら事務職としてどういう部分で役立つことができるか絶対考えましょう。前職との共通点を探すことで見つけやすくなりますよ。, 例えば接客時代に売上分析などを店長として行なっていたのであれば、それを会計事務に生かすと言うように持っていくと説得力も増すでしょう。, 例えば事務部全体を盛り上げる役割なのか?あるいは陰ながらサポートする役割なのか?で働き方は変わってきます。, また、前年の中途採用では何もかも完璧な人を採用しようと思っていた場合でも、今年は落ち着いた人が欲しいなど採用基準は、時期によって変わることも理解しておきましょう。, 事務は接客のように動き回ることも少ないですし、パソコン作業も相当多くなるでしょう。, そのため事務だから感じる辛さもあります。そんなときに、どういう風に対処するか考えることも重要です。, 勢いで発言したとしても、採用担当者は何十人も面接をしているので見破ります。問題解決能力の有無も採用時に見られるポイントとなるので、自己PRでアピールしましょう。, 私は家電量販店で接客をしており毎月のように、売上・利益実績額が発表されていました。, 働き始めたときは、とにかく自分の数字だけを伸ばそうとばかり思っていたのですが、あるとき原価についても考えるようになり、その内数字を分析することに興味を持つようになりました。, 御社へ入社後は、会社の予算や財政状態について分析する業務を行なえたらと思っております。, 私はドラッグストアで接客を行なっておりました。お客様から商品のことについて聞かれ、納得して購入する姿を見るのは快感でした。, 入社当初は、自分の欲求ばかり満たしていました。働き始めて5年経ったあるとき、自分の行動で多くの従業員の欲求が満たされたらもっと会社も元気になるのではないかと思いました。, 前職ではそういう役割に回れる部署がなかったため、御社で営業事務として支えたいと思い応募しました。, ここからは本当にあった成功話をさせていただきます。ただし、絶対に叶うと言うモノでもないので、頭の片隅に置いておく程度に眺めてみてください。, 普段通り勤務をしていたら、あるとき「うちの会社で事務として働いてみない?」と言われるケースもごくまれにあります。, 本人は、いつも通り仕事をしていただけにも関わらず、相手から見たら輝いてるように見える場合もあるのです。私も実際に二度ほど言われたことがあります。, 正社員は無理だと思って、とりあえずアルバイトや派遣社員の事務として働いていたあるとき、「正社員登用の試験を受けてみないかい?」と上司から言われることもあります。, ただし大企業は、人件費を削減して非正規社員ばかりで固めているケースも多いので、中小企業によく見られるケースです。, 接客員として働いていたとしても、同じ会社内で事務に異動できることもあります。会社によっては毎年従業員に調査している場合も。, 20代だと、未経験であっても活躍してくれる期待度も高いです。成長意欲があれば、採用担当者にも注目されやすいでしょう。, 何を目標にして業務を行なうかなど、自分のことをしっかりと伝えられる人は受かりやすいです。, 30代ともなると、未経験は敬遠されやすいです。20代と比較すると、どうしても仕事の吸収力は下がってしまうと思われがちになるので、合格率は一気に低くなります。, ただし転職試験時に、重要ポストに就いていた場合は、前職での実績もあると見られやすく採用される確率も上がるでしょう。, 40代ともなると、事務職としての勤務だけではなく人の管理を任される場合も多いです。, 前職で平社員だった場合は、事務未経験としての採用はしてもらいにくく、インパクトがある実績がなければ、受かるのは至難の業です。, 逆に前職で取締役や部長として人の管理をしていたのであれば、受かる確率は上がります。ただし、あまりにも貫禄を出しすぎると、嫌味な感じに見られるので謙虚な姿勢で臨みましょう。, 事務未経験だからと言って、諦めることはありません。自分に最適な方法を知ることで、あなたの転職活動も成功しやすくなるはずです。, もし不明点や不安点があれば、転職エージェントのプロに聞くこともあなたの財産になるでしょう。ぜひ、明るい人生を歩めるように取り組んでみてはどうでしょうか?, 事務職として転職を考えている方、未経験で事務にチャレンジしたい方はこちらもチェックしてみて下さい。, 転職エージェント虎の巻 : 元社員が教えるおすすめの登録先&賢い使い方5つのテクニック, 営業職に転職!完全ガイド : 中途採用の攻略ポイント、失敗しない求人探しを徹底解説. 以下の例文を見て、どこが良くないのか考えてみましょう。, 私は外食チェーン店で店長を経験しました。 面接においても、ポイントを押さえて手短に自己PRすることがあります。 御社ではこの経験を生かして、サービスの向上と売り上げ増に貢献したいと思います。, NG例では、例文に比べて内容が抽象的になっています。 特に、自分の長所については全く何を言っていいのかわからないです。そこで、自分の長所をう... 証券会社 消費者金融を経験し 損保に転職をかんがえています 志望動機 の理由のよい例文教えて下さい. 就職活動、転職活動の参考書(自己PR、面接対策など)に書かれてる内容ですが、どういう視点で読むべきなのでしょうか。 自己PRと言われても、「自己PRとは何なのか?」「何をアピールすればいいのか?」と悩んでしまう人もいるのではないでしょうか。面接の際の自己PRは、自分のセールスポイントを面接官に理解してもらうために必要不可欠なもの。選考結果を大きく左右する重要な要素です。面接という限られた時間の中で、しっかりとあなたの強みを伝えるために準備を行いましょう。, 企業が人材を採用するのは、企業を成長させるためです。そのため、企業は会社の成長や利益に貢献してくれる可能性がある人を採用したいと考えています。つまり、企業が自己PRを通して知りたいと思っているのは、その人が入社後に活躍してくれる人材かどうかということです。, あなたが入社後に活躍してくれる人材かどうかということは、同時に、同じ会社の仲間として同じ方向を目指して頑張っていけそうか?ということ。これが大きな判断材料になります。自分はどういう考え方を持つタイプの人間なのか、なぜ、そのような考えを持つようになったかなどを、これまでの経験や具体的な出来事を交えながら伝えることが大切です。また「自己PRをしてください」という尋ね方でなく、「あなたという人を教えてください」と言う面接官もいます。その場合、自己PRという言葉を使っていなくても、質問の意図、答えるべき内容は同じです。, 前職での経験や取り組んだことなどと絡めて、自分自身の売りとなる部分をきちんと伝えることは大切ですが、それだけで自己PRを完成させるのは不十分です。これまでの経験を通して何を学んだか、学んだことを志望企業でどのように活かしていくつもりなのかを伝えることが重要です。面接官から見ると、企業で働くことをきちんとイメージできている人に対しては入社への意欲が感じられ、一緒に働く姿が描きやすくなります。, 自分という人を知ってもらうために説明する、自己紹介と自己PR。似て非なるこの二つの違いは何でしょうか?, 自己紹介は、自分自身を簡単に知ってもらうための説明です。必要な情報は、氏名、専門分野、趣味、特技といった内容になります。じっくりと掘り下げて話すというよりは、どんな背景を持った人物なのかをわかりやすく伝えていくのが自己紹介です。, 簡潔に述べる自己紹介に対して、1つのテーマや経験を掘り下げて話をしていくのが自己PRです。氏名、専門分野、趣味、特技などの自己紹介に加えて、経験したことを通じて確立された自分の考え方や強み、そのときの経験で得たものをどう活かして仕事をしていきたいのかなど、この会社に入りたいと思っている強い意志を伝えるものになります。, 自己PRに限らず、面接官の質問に対しては結論から簡潔に述べるのが基本です。「自己PRをしてください」と言われたら、「私の強みは○○です」もしくは「私の長所は○○です」と簡潔に述べてから、「具体的には~」という流れで、経験したことや取り組んできたことの詳細へとつなげていくようにします。, 自己PRを話す際は、結論から始め、根拠となる経験などを伝えていきますが、その際に気をつけたいのは、経験はできるだけ具体的に話すということです。面接官は初対面の人です。あなた自身のことも、あなたがどのような経験をしたかも知りません。独りよがりな話で、「とても苦労した」「でも頑張って成功させた」と強調しても、「何を苦労したのか」「何を頑張ったのか」は具体的に言葉にしない限り、伝わりません。, また、過去の話に終始するのではなく、将来に向けた話も大切です。「私が前職の経験で得た○○は、御社で○○という形で役立てることができると思います」と、未来につなげようと意識していることを伝えましょう。「自分の経験や能力が入社したら役立てられる」という、将来に向けた話をすることが自己PRの大事なポイントになります。, 企業や職種によって、当然のことながら求められる能力も経験も変わってきます。例えば、「私の強みは、見知らぬ人ともすぐに人間関係を構築できることです」という自己PRは、接客業や営業職ならプラスになります。しかし、事務職など内勤の職種では、社内の人間関係を良好に築ける人といった程度で、自分が思っているほどのPRとはならないケースもあります。企業が求めるものを理解しないままアピールをしても、的外れなアピールになってしまいます。, 自己PRは、最後のまとめ方も大切です。自分の経験とそこから学んだこと、得たことなど強みを伝え、そして最後にその強みを活かして入社後どうしたいか、自分の思いを簡潔にまとめ、しっかりと伝えるのです。, また、自己PRを考えるときは、まとめの部分を先に考えると流れがスムーズになります。, 面接で企業側が自己PRを求める際、時間を設定してくることが多くあります。その中で一番多いのが1分間です。, 1分間に話せる文字数は、350~400文字程度と言われています。その中で自己PRの大事な要素を伝えるためには、経験談にあまり重きを置かず、成果とこれからの意欲をしっかり伝えるようにしましょう。, 私の強みは、責任感の強さです。自分の責任を全うし、周囲の人に最大限貢献するにはどうしたら良いのかを常に考えて行動します。前職では店舗スタッフをまとめるリーダーを任されました。自分だけでなくスタッフ全体を視野に入れて仕事をしていく中で、スタッフごとの接客スキルのバラつきに気付きました。そこで、週に1回接客勉強会を実施し、接客の見直しに努めました。さらにスタッフの意欲を喚起するため、チームを振り分けての接客コンテストも行いました。各チーム、接客で定評のある店舗に勉強に行ったり、接客の講習を受けたりして臨み、コンテストはとてもハイレベルになりました。接客スキルが不足していたスタッフも、プライドを持って丁寧な接客を行うようになり、お客様からお褒めの言葉をいただくことも増えました。御社でも自分の与えられた役割に責任を持ち、最大限の成果に結びつくよう行動したいと考えています。, 3分という時間は短いようで長く、長いようで短いものです。面接がうまくいっているときは短く感じ、逆に緊張して思ったとおりに話せないと長く感じます。, ですが、3分あれば、1000文字程度は話すことができます。400字詰めの原稿用紙2枚以上の情報を伝えられるのです。これだけの情報を話すには、しゃべりのプロのアナウンサーや、アドリブが得意な俳優でも難しいものがあります。そのため、事前に話したい内容をまとめておくことをおすすめします。, 文章にまとめたら、ストップウォッチなどで時間を計りながら、話す練習をしましょう。その際に気をつけるのは、ハッキリとした声で結論部分はゆっくりと話すことです。時間内に話せることが確認できたら、今度は文章を見ないで話してみる。丸暗記した文章を一語一句思い出しながら話すのではなく、話のポイント、結論が話せていれば大丈夫です。面接前にしっかり練習しておけば、本番も自信をもって臨めます。, 面接では前述した1分、3分などの時間指定の他、「短く」や「簡潔に」と言われるケースもあります。その場合はおおむね1分以内でまとめましょう。自己PRは何分間という決まりはないので、どんなケースにも対応できるように、何パターンか考えておくことをおすすめします。, これといった特技もないし、人にアピールできるようなことなんてない……と不安になる方もいるかもしれません。, 「自己PRできるようなことが何もない」という人がいますが、決してそんなことはありません。前職はもちろん、これまでの経験(学生時代、アルバイト、部活動など)の中で、何かを得た経験、自分の考え方に影響を与えた経験は必ずあるはずです。, 自己PRは、自慢話をするのではなく、「あなた」という人を知ってもらうための機会です。隣の誰かと比較するのではなく、自分の良さをきちんと伝えていきましょう。, 新卒の学生が就職活動をする際に最初に行うのが、自己分析です。「自分はどんな性格なのか」「どんなことに興味があるのか」など、自分を客観的に見つめ直すことで、良いところ、悪いところを自分自身で理解するのです。転職の際にも、改めて自分自身を客観的に見直し、自分という人間を再認識することで、転職への思いや目指す方向がクリアになります。, 転職の場合は、前職の経験は大きな自己PRの要素になります。また、前職に限らず社会人として経験してきたこと、仕事以外の趣味で得た経験や趣味を通じて知り合った人脈、その他、学生時代の経験などもPR要素です。, 自分自身のアピールポイントをより理解するために、これまでの人生を整理してみることも大切です。履歴書や経歴書を書く前に、自分が経験してきたことを紙に書き出し、そのときに感じたことや思ったことなども書いていくことで、これまでの経歴や経験を可視化するのです。それによって、自分自身の特長や仕事に対する考え方、目指していく方向が自然と見えてきます。, どんなに素晴らしい自己PRを準備しても、志望企業に合っていなければ意味がありません。企業が求めるものを理解しないまま自己PRをしても、的外れな自己PRになってしまいます。企業の求めている能力や経験を把握したうえで、自己PRするようにしましょう。, そのためには、希望する企業をしっかり研究して、そこで自分の経験や能力がどう活かせるかを考えて準備することが大切です。, 自己PRしたい内容が見つかっても、どのように表現することで強みを伝えられるかわからない方もいるでしょう。ここでは、自己PRを例文でご紹介します。例文を参考に、あなた独自の自己PRを作成してみてください。, 「私の強みは、集中力があることです。私は子どもの頃から将棋が好きで、将棋教室に通っていました。教室には練習相手がいましたが、自宅にはいません。そこで私は、イメージトレーニングをすることにしました。実際に人と向き合って駒を動かさないと練習にならないと思っていましたが、イメージトレーニングをすることで、次の日から打ち方が変わることを実感しました。それからは毎日1時間トレーニングを重ね、その結果、高校のときには県大会で1位となり、全国大会に出場できました。一人でじっくりとトレーニングをする中で、身についた集中力を活かして、御社でも仕事を進めていきたいと思います。」, 「私の長所は人とのつながりを大切にして仕事ができるところです。前職では、プロジェクトリーダーとして進行管理を担当していましたが、メンバーそれぞれの業務における得意分野、仕事の進め方の特長などを把握し、円滑に業務が進むように業務の割り振りを行ってきました。業務の進捗が滞りそうになったり、トラブルが発生しそうになったりした際にはメンバーの意見に耳を傾け、コミュニケーションを図りながら課題の解決、目標の達成に努めました。この仕事の進め方は、幼少期にりんご農家の祖父の手伝いをしていた経験が役に立っています。収穫時期に手伝いに来てくれた近所の人たちと一緒に作業を行うことで、相手の立場や状況を理解し、協力しあう考え方を学びました。今後は、御社のチームの一員として皆さんと協力し合いながら仕事を行い、事業の成長に貢献したいと考えております。」, 「前職では営業として、少々厳しいなという状況でも簡単には諦めず、打開策はないか?と粘り強く検討し、お客様の要望を極力かなえられるよう努力してきました。ある時お客さまから通常の3倍の発注をいただいたことがありました。納期にもあまり余裕がなく、自社の通常の生産計画では、対応は難しいというのが当初の判断でした。しかし、お客様へすぐにお断りするのではなく、社内の生産計画や在庫の確認を行い、各部門の担当者に相談しながら具体的、かつ実現性のある製造ラインや生産計画の見直しを社内へ提案。当初、既存の計画変更に難色を示す部署もありましたが、具体的にメリットを伝えることで協力を得ることができ、お客様のご要望に応えるだけでなく、自社の生産ラインの効率化、生産性を上げることにも成功しました。御社に入社できた暁には、御社とお客様の双方にメリットをもたらせるよう積極的にアクションし、誠意ある対応を続ける営業を目指します。」, その他にも、「何事も慎重に判断する」「計画性がある」など、アピールできるポイントは人それぞれです。自分に合ったPRポイントを見つけ、志望企業へ自身の魅力を最大限に伝えましょう。, どんなにしっかり準備をしていても、緊張してしまうことはあります。一瞬頭が真っ白になってしまっても、事前にしっかりと自分を振り返ったうえで、何を伝えたいのか整理し、練習を重ねていけば、いざという時にも言葉は出てきます。, 自己PRは、自分自身の強みを相手に伝えることです。ある商品を売り出す際、広告にキャッチフレーズをつけたり、商品の特長を簡潔にまとめた文章を作ったりします。自己PRはそれと同じです。「自分」という商品の特長を端的にまとめ、家族や友人などに聞いてもらいながら練習をして、本番の面接では志望企業にしっかりと自分自身の魅力を伝えられるようにしましょう。, 見知った人だと恥ずかしい。もしくは、その反応やアドバイスは本当に正解なの?と不安がある場合はぜひ、キャリアアドバイザーに相談してみてください。転職のプロの視点から、あなたの練習にお付き合いします。また、多くの転職者をサポートしている豊富な経験を活かし、面接官や第三者から見たあなたの良さ、強みをアドバイスすることも可能です。, ※ご来社いただいた方全員にプレゼントいたします。(求人がご紹介できない場合は、ご来社いただけない場合がございますことをご了承ください), パソナキャリアは株式会社パソナが運営する人材紹介サービスブランドです。業界・職種の専門知識やノウハウをもつ専任アドバイザーによる親身なキャリアカウンセリングと豊富な求人・転職情報を無料で提供、皆様のキャリアアップや自己実現をサポートいたします。, 業界知識や企業への情報量が多く、為になるお話をたくさんいただきました。また、対応が手厚く、面接前後のフォローも良かったです。, 転職するならパソナの正社員転職サイト、パソナキャリア。非公開求人や転職ノウハウなど転職に関する情報・サービスを無料で提供します。. その結果、リピーター率が向上し、毎年売り上げを更新する店になりました。 Copyright © Laibo Inc. All Rights Reserved. 書店経営が厳しさを増す中で、認知度の向上と集客のために、地元の作家や芸能人が本を出版したときに店に招いてトークショーを開催することを企画して、プロジェクトを組んで計画し、実施しました。 5.面接官が喜びそうな内容である。, ここまで挙げた上記の五つのポイントを全て網羅していても、自己PRが失敗する大きな原因が残っています。それは「第一印象」です。, 心理学者であり、「自分を伝える自己表現」をキーワードに180冊以上もの著書を持つ佐藤綾子さんは、『顔における第一印象の確度と時間』の中で、第一印象の影響について書いています。, すなわち第一印象が悪いと、その人が話す内容の価値まで下がってしまい、しかも1回の対面の中でその印象を挽回するのはほぼ不可能だというのです。第一印象は数秒以内に決まるという心理学の説が多いことを考えると、自己PRの前から転職の面接はほとんど終わっているとさえいえます。, したがって自己PRを成功させるためには、自己PRの内容をよく考えるだけでなく、自分の印象を良くするための技術も身につけなければなりません。以下では具体的な自己PRの作成方法、第一印象アップの技術について解説していきます。, プレゼンテーション&教え方の極意・事務局代表、田中省三さんの著書『また会いたい!と思われる 自己紹介のルール』によれば、自己紹介の目的を三つ挙げています。, 自己紹介の一番の目的は、「名前を確実に覚えてもらうこと」と「信頼してもらうこと」「あとで思い出してもらうこと」です。引用:『また会いたい!と思われる 自己紹介のルール』p55, 同書は様々な場面における自己紹介の考え方ややり方を解説していますが、基本的には転職の面接における自己PRでも変わりません。名前を覚えてもらわなければどう考えても採用されませんし、信頼がなければ一緒に働くこともできず、面接の後「あの人良かったよね」と思い出してもらえればかなり有利です。, もちろん面接は自己PRだけで終わりではありませんが、自己PRの段階でここまでを達成できていれば、それ以降の面接はかなり楽に勧められるでしょう。, 転職の自己PRに特化していえば、これらの目的の主語も重要です。つまり相手が「どの業界のどんな企業か?」「どんなポジションの面接官か?(もしくはどんな経歴の持ち主か)」を明確にするのです。ここで先ほど挙げた「自己PRは面接官へのプレゼント」という意識が効果を発揮します。, 田中さんは前掲書の中で、自己紹介は「過去→現在→未来」の順に物語形式で話すと、相手に伝わりやすく記憶にも残りやすいと書いています。ただし転職の面接の場合、現在は「求職中」もしくは「転職活動中」なので、自己PRでわざわざ話す必要はありません。, したがって「過去→未来」の順に自己PRを作ることになります。なぜこの順序なのでしょうか。例えば「未来→過去」の場合、以下のような自己PRになります。, 初めまして、○○○○と申します。私は5年後までに御社の営業売上を1.5倍にする計画を持っております。御社の財務諸表や業界の動向等を踏まえれば、十分この数値を達成できると確信しております。前職では営業部のリーダーを任されており、就任から3年目には前年比130%を達成いたしました。本日はよろしくお願いします。, いきなり未来の話を持ってくれば、インパクトは生まれます。しかし同時に「何を根拠に未来を語るんだ?」と疑問に思われるリスクも負ってしまいます。そのあとの過去の話で、営業売上をアップさせた実績やリーダーとしての資質を匂わせる内容は盛り込まれているものの、唐突さは否めません。これを逆にしてみるとどうでしょうか。, 初めまして、○○○○と申します。前職では営業部のリーダーを任されており、就任から3年目には前年比130%を達成いたしました。この時の経験を生かし、私は5年後までに御社の営業売上を1.5倍にする計画を持っております。御社の財務諸表や業界の動向等を踏まえれば、十分この数値を達成できると確信しております。本日はこのことにつきましても、お話できればと考えております。よろしくお願いいたします。, 「過去→未来」の順に話すと「こういう過去があるから、こういう未来を描いている」という時系列に沿った内容になります。これが話の内容を格段にわかりやすくするのです。, 一方、話の聞き手が理解しやすいとされている情報量は、1分間に300字程度と言われています。つまり仮に1分間で自己PRするとしたら、過去・現在・未来はそれぞれ1〜2フレーズずつで終わらせる必要があるということです。, そのためには文章をより考え抜いて、伝えたいことだけが伝わるようコンパクトにしなければなりません。まずはコンパクトにまとめられていない例から見てみましょう。, 初めまして、○○○○と申します。前職では卸売酒販店の店長をしておりました。日々の業務の中で様々なお酒に触れますが、自分自身もお酒が好きで、実際に飲んでは味を確かめていました。その中で出会ったのは御社が力を入れられている◯○シリーズ(商品名)ですが、味はもちろんですが、原料からラベルに至るまで全てを地産地消で作るコンセプトにいたく心を打たれました。しかし失礼ながら売れ行きはあまり芳しくないため、私は多くの大手酒造メーカーの営業マンと、数え切れない交渉を繰り返してきた前職の経験を生かし、○○シリーズをより収益性の高い事業にしていきたいと考えています。本日はよろしくおねがいいたします。, 確かに300字程度には収まっています。しかし自己PRと志望動機を混同しており、自分のどのPRをアピールしたいのかがぼやけてしまっています。また一文が長い点も問題です。, 数多くのセミナー講師を育ててきた株式会社ブランドファクトリー代表取締役の立石剛さんは、わかりやすく話すための第一のポイントは「一文を短く話す」ことだと書いています(『セミナー講師の教科書』p129)。, 一文が長いと、その文が終わる頃にはすでに冒頭の内容を忘れ始めているため、聞き手は話を理解しづらくなるからです。「自分のどのPRをアピールしたいのか」の明確化と文章の短文化、この二つを踏まえてコンパクトにした自己PRが以下のものです。, 初めまして、○○○○と申します。前職では卸売酒販店の店長をしておりました。各酒造メーカーの営業マンとの交渉の数は誰にも負けません。またその交渉の中で各社営業マンのノウハウや、強み・弱みについても大いに学んできました。この経験を生かし、御社が現在力を入れられている○◯シリーズを3年後までに黒字化したいと考えています。本日はよろしくおねがいいたします。, 話す内容を自分のアピールポイントに絞り込むことで、何を伝えたいのかが明確になっています。一文を短くすることで「過去→未来」の構造もはっきりするので、理解もしやすいはずです。「あれもこれも伝えたい!」と考える気持ちもわかりますが、コンパクトにまとめた方がむしろインパクトは強くなることを知っておきましょう。, 体裁を整えるだけでなく、内容のクオリティも重要です。そこで問題となるのが「何を話すか」です。実績やエピソードがたくさんあるにせよ、あまり見つからないにせよ、何を基準に自己PRに組み込めば良いのかは誰しもが悩むもの。そのときに基準となるのが「情報落差の有無」です。, 転職の面接における「情報落差がある」とは、面接官と自分との間で自分しか知り得ない情報がある状態を指します。もちろんこれは仕事に全く関係ない情報落差ではなく、仕事にできるだけ近い情報落差である必要があります。LINE株式会社執行役員の田端信太郎さんは、これについて以下のように言及しています。, みんな「スキル」ってことを難しく考えすぎてるね。面接官と有意な情報落差を作り出せればいいんだよ。今なら、例えばドローンを真剣に飛ばしたことがある大学生が面接でドローンのビジネス活用を語れば、ドローン飛ばしたことのある面接官なんてほぼ皆無だから「面白いな、こいつ」となりますよ。, いいですか?皆さん。企業が人を採用する理由はその人しか持ってない技術・ノウハウ・知識を取り込むためじゃ。コイツは理解の範疇だな、と思われた瞬間にTOEIC満点でもハーバードMBAでも「退屈」。いかに面接官を良い意味で脅せるか?が大事。https://t.co/NZjghqt5BI, このように言われると「そんな立派でユニークな実績やエピソードは自分にはない」と思う人も多いかもしれません。しかし先ほど例に挙げた卸売酒販店の元店長でも情報落差は持っています。それは転職を希望する酒造メーカーの面接官では手に入りにくい「各社営業マンのノウハウや、強み・弱み」です。, 違う業界に転職する人は、今の業界の技術やノウハウが転職先の業界に応用できれば、それだけで情報落差を作り出せます。また大企業から中小企業への転職を考えている人なら、大企業にしかできない大規模なマーケットでの経験は情報落差の材料になるでしょう。, 面接官の経験や知識が豊富であるほど情報落差を作るのは難しくなりますが、裏を返せば面接官によっては簡単に情報落差を作り出せるということです。諦めずに自己分析と業界・企業研究に力を注ぎましょう。, 自己PRのための準備が整ったら、次はその内容をしっかりと伝えるために必要な第一印象を磨いていきましょう。何も整形をしたり、やたらと高級なスーツや腕時計を買う必要はありません。「目」「表情」「姿勢」「声」「体のパーツ」を使いこなせば、最高の第一印象は作れます。.