新アニメ『ベイブレードバースト ガチ』、初のガチ大人向け大会、記念商品、ビックリマンコラボなど!「ベイブレード」20周年の多彩な展開に注目!! 動画紹介, ターボエンジン発動!!エンジンギア最高の加速力を見よ!!従来のエンジンギアよりパワーが強化されたレフトエンジンギアターボを搭載した超攻撃型ベイブレード!, これまでのドラグーン同様左回転特化の4枚刃アタックリング。アタックリングの刃の部分にはエンジンギアシリーズを象徴する「G」の文字がかたどられています。, アタックリングはアッパータイプ。ドラグーンはスパイク系のアタックリングが基本のため、珍しい形状です。, より円形に近くなることにより持久力がアップ。また、2カ所のアタックポイントにより攻撃力も上昇。, 左回転専用のエンジンギア。ベイを左回転させることができます。左回転にした場合スタジアムを移動するときの軌道が右回転ベイとは逆になるため、相手が右回転だった場合正面から強力なアタックをしかけることができます。さらに、エンジンパワーをより強力にしたことで従来のエンジンギアより加速力が高まっていますが、エンジンパワーを一気に消費するため解放時間は短くなっています。, 軸はエンジンギア初のラバー素材を使用したメタルグリップ軸。軸先は取り外して別の対応軸に付け替えることも可能。, シュート直後にエンジンギアを発動させるエンジンギア専用ブレードベース。ベース本体にも大型の4枚刃を搭載しておりベイの攻撃力をサポートする性能も持っています。, ドラグーンSのアタックリングと同じくらいのサイズの刃を持っています。デフォルトで組んだ場合、ドラグーンGTはブレードベースがちょうどドラグーンSのアタックリングの高さと同じくらいのところにあるため、アタックリングとブレードベースで二段階のアタックポイントで背の高い相手も低い相手も攻撃することができます。, 軸先がエンジンギアシリーズ唯一のラバー素材でグリップ力を高める効果を持ちます。また、本体部分は金属製のため重量もキープすることができます。, シュート直後のエンジン解放時に相手とうまくぶつかることができればかなりのパワーを発揮します。シュート時にバウンドしてしまうと空中でエンジンギアの回転を空回りさせてしまいもったいないのでできるだけシュート時の衝撃は少なくできるようにするといいと思います。うまくいけばバーストシリーズのメタル内蔵の超Zレイヤーベイなどもごり押すことができるほどスピードを発揮できます。, しかし強力なエンジンギアのパワーとのバランスをとるためか、素の機動力自体は控えめな印象です。そのためギア発動時は激しく動き回りますが、エンジンパワーを使い切ってしまうとへたれてしまいがちです。しかし、その分持久力は他のドラグーンより高めなので意外と粘り強く戦えることも。右回転相手に案外送り合いもできます。, また、アタックリングもドラグーンシリーズとしては珍しくアッパー形状になっているものの、構造上背が高いため活かしづらいのが難点。ただし、ブレードベース本体にもアタックリング並みのサイズの刃がついているため、背の低い対戦相手にはブレードベースのアタックで対応できます。, デフォルトの性能としてはエンジン解放時はトップクラスのアタック力を持つものの、それ以降は普通といった感じです。安定して攻撃を当てるのはやや難しめかなと感じます。しかし主人公モデルでもあるドラグーンGTはデザインが非常にかっこよく、さらにアニメや漫画での活躍もあわせると、ベイブレードファンなら何とか手に入れたい一品です。現在は希少価値が高いのでチャンスがあればぜひ確保しておきたいベイです!, 今の時代に爆転ベイを集めている人のほとんどは性能よりコレクション目当てだと思いますので、欲しいと思ったとき・手に入る機会があったときが買い時です。ドラグーンGTも生産が終了していて後は数が減っていくだけであり値段も高騰していっているので、欲しいと思ったらすぐに確保しておくのがおすすめです。, 初登場 ・ドラグーングリップアタッカー 爆転改造集 ・ドライバー一覧, ドラグーンGTで新登場した左回転専用エンジンギア。従来のエンジンギアよりエンジンパワーが強化されている。軸先は対応パーツと交換が可能。, 対応エンジンギアに取り付け可能な軸。先端がラバー素材になっており、エンジンギアのパワーと合わせてハイスピードアタックが可能。, シュート直後にエンジンギアを発動させるブレードベース。ベース本体にも大きなウィングが4枚搭載されていて背の低い相手にもこのブレードベースで反撃ができる。. ・データ一覧 気になるe-Toy遊んでレポート あのベイブレードがラジコンで操作できる! このブログ 基本情報2. バースト図鑑 ・ドラグーンF ドライバー「 […][…], 目次 1. エンジンギアシステム搭載 ナイトドライガー ・・コロコロコミック全員サービス限定 デザートスフィンクサー ・・コロコロコミック全員サービス限定 サンダーペガサス ・・小学館コロコロコミックプレゼント当選品 長いベイブレードの歴史の中で唯一のオリジナル自体が懸賞限定品。 ・ベイ一覧 ・ドラグーンGT 詳細3.1. ・ドラグーンMS 32話では大地・マックスと共に、新組織BEGAのプロブレーダー兼アイドルのミンミンが率いるバンドチームと対戦した。序盤翻弄されかけるも、音楽のリズムに合わせ相手のベイが動いていることを見抜き連係プレーで勝利。その後33話ではBEGAのブレーダー・モーゼスのギガースと対戦。ギガースの圧倒的パワーで追い込まれるも、巻き返し勝利した。バトル後にはギガースの激しい攻撃によりアタックリングの一部が損壊するほどのダメージを受けていたことが判明した。, 37話では、世界大会で全力で戦えなかったレイのドライガーGと再戦。互いに一歩も譲らぬ激闘の末、僅差でドラグーンGTが勝利。このバトルによりドライガーGと共にベイ本体が大きく損傷した。この時BEGAにベイのパーツを独占されていたため修理ができず、最終的に新型のHMSシリーズを作り上げていくこととなる。, ・アルティメットドラグーン ・アタックリング一覧 ・レイヤー一覧 第27話、世界大会決勝進出を決めるバトルでFサングレと対戦。タッグ戦の4人同時バトルで大地のガイアドラグーンGと共にバトルした。序盤圧倒的攻撃力でFサングレを追い詰めるが、タッグバトル実戦経験の差により徐々に逆襲される。しかし最後はガイアドラグーンの必殺技を受けることで加速し、Fサングレのベイを2機まとめて弾き飛ばし勝利した。, 世界大会優勝をかけカイのドランザーGTと対戦。試合開始直後から激しい打ち合いを繰り広げ、衝撃が会場の観客席まで届くほどの威力を発揮した。また、タカオが世界大会でこれまで戦ってきたライバルたちの技を自分のものにして戦法に取り入れている描写もあった。ドランザーのエンジンギアリバースにより拮抗した戦況となるが再びぶつかり合いを始め、最終的に会場の天井に穴をあけるほどの衝撃を発したのち同時に停止し引き分けとなった。その後再試合が行われ再びぶつかり合いを繰り広げたのち互いのベイがふらついた状態になるも、先にドランザーが停止し勝利した。, BEGA編 『ベイブレード』(Beyblade)は、1999年 7月からタカラ (現タカラトミー)が発売している現代版ベーゴマ(玩具)。. 雑記 パーツ紹介3. 詳細3.1. ・スペック合計値 基本情報2. 爆転図鑑 限定同梱版, 『爆転シュート ベイブレード』の大会運営はBBA(Beyblade Battle Association)が執り行う。このBBAという名称は、ビーダマンの大会運営団体JBA(Japan B-daman Association)の名称に揃えている。『メタルファイト ベイブレード』ではWBBA(World Beyblade association)が行う。『ベイブレードバースト』では、wbba.(world beyblade battling association.)が運営となる。, ベイブレード本体にシューターとワインダーが付属したスターター、本体のみのブースター、ランダムで数種類の内どれかが当たるランダムブースター、スタジアムなどが入っているセットという形式で販売される。この売り方は, 重さを増す、削って形を変えるという程度の改造しかできなかった点を、各部品の換装という方法で誰にでも簡単に改造できるようにした。, 防御力が最重要であった点を、4種類のタイプ(アタック、ディフェンス、スタミナ、バランス)に分類することによって複雑化し、バトルの面白さが増した。, 一定の習熟が要求された紐を使う回し方を、シューター・ワインダーという道具を使って回す方法に変えたので、誰にでも簡単にコマが回せるようになった。なお『爆転シュート ベイブレード』の発展部品「A-134 ストリングシューター」はシューターと紐を用いる。ファイティングトップシリーズは紐だけで回す。『メタルファイト ベイブレード』のシューターにはワインダーを引っ張って発射する初歩的なライトランチャーと、ライトよりもやや大きくストリング(紐)を引いて発射するベイランチャーがある。, 爆転龍HAYATE(おおせよしお、連載誌:てれコロコミック)(2001年 - 2002年)(前後編の読みきり作品)(未単行本化), 爆転伝授 ブレーダーDJ(かとうだいご、連載誌:別冊コロコロコミック)(2009年 - 2012年)(全3巻), ベイブレード超外伝 ブレイブ! バースト改造集 ・フレーム一覧 パーツ紹介3. ・ドラグーンS !マスターブレーダー(山内コウタロウ、掲載誌:別冊コロコロコミック)(2017年 - 2018年)(未単行本化). ・ディスク一覧 ドライバー「サバ […][…], 爆転シリーズ ・ドラグーンMSアルティメットバージョン 『ベイブレード』(Beyblade)は、1999年7月からタカラ (現タカラトミー)が発売している現代版ベーゴマ(玩具)。, ベイブレード第1世代として、『爆転シュート ベイブレード』(ばくてんシュート ベイブレード)は2001年から2002年に全国の小学生の間で大流行した。2008年からは、第2世代『メタルファイト ベイブレード』が展開された[1]。2015年からは、第3世代『ベイブレードバースト』が発売されている。, 日本の伝統玩具であるベーゴマの改良性、競争性を発展させ、商業玩具として販売したもの。日本の伝統玩具を商業玩具化する手法はタカラの得意とするところで、ベイブレードは「ビーダマン」、「オハジキマン」、「メダルマン」、「すげゴマ」、「デジケン」の系譜の延長線上に存在している。特にすげゴマの後期に発売されたものとは構造、回転方法、遊び方が近い。タカラボーイズホビーは初期の成功事例であるビーダマンの大ヒットの後、コマ遊びをベースとした玩具「すげゴマ」と「バトルトップ」の2つのシリーズを展開し、大ヒットには至らなかったものの、これら2つの要素を後のベイブレードへとつなげていった[2]。, ベイブレードは従来の遊びに加え、ひとつのパーツだけからなるベーゴマとは違い複数のパーツで構成され、各パーツの組み換えによって自分だけのコマをカスタマイズできるのが特徴。勝負はすり鉢状のスタジアムで行い、専用のシューターを使ってベイブレードを発射させ相手を外に弾き出すか、相手より長く回転し続けることで勝利となる。, パーツの改造により、ある能力を伸ばすと別の能力が落ちるという背反する能力スペックを持たされており、攻撃力(アタック)、持久力(スタミナ)、防御力(ディフェンス)の3つ巴の力の均衡が考えられている。コマの「軸」は底を平らにするほど暴れ、尖らせると安定する。「重量」は軽くするほど速くなり、重くするとパワーや防御力が上がる。「外重心」は遠心力の影響を受けるため、自重だけでなく面積や形状によっても持久力が変わってくる[2]。, 全世界出荷数は、1999年発売の第1世代が約1億6000万個(売上1650億円以上)、2008年発売の第2世代『メタルファイト ベイブレード』が約1億9000万個(売上2000億円以上)[3]。, 初めのうちは『月刊コロコロコミック』や小学館の学年別学習雑誌と組んで商品記事と漫画を連載し、通常の男子系玩具と同様の売り方をしていた。2001年1月開始のアニメ『爆転シュート ベイブレード』が爆発的人気の起点となり[4]、全国の小学生の間に大流行した。, 当時、早期退職制度を実施するほどの赤字に苦しんでいたタカラの経常利益は、2001年には過去最高を記録。ベイブレードはその年の上半期だけで1500万個以上を売り上げた。タカラが出した次世代メンコ『BANG!』にも、売り上げを後押しするために後期商品にはベイブレードのキャラクターが使用されている。, 長期シリーズの常として徐々に熱気が沈静化、TVアニメシリーズ(末期は『爆転シュート ベイブレード Gレボリューション』)が2003年12月に終了と共に流行も終息を迎え、国外の売れ行きも低下していくこととなる。さらに従来型と互換性を持たないヘヴィメタルシステムの不振が決定打となり、2004年の中期決算でタカラは赤字を計上してしまう。かつて品薄で騒がれたベイブレードも、末期には100円ショップで投げ売りされるようになっていた。そして2005年2月発売のHMSランダムブースターACT.5をもって、5年7ヶ月続いたベイブレードの商品展開は一旦終了となる。, 2008年4月9日、タカラトミーは2008年8月頃から約4年ぶりの商品展開を再開する見込みと発表。2008年8月9日から『メタルファイト ベイブレード』として新シリーズを発売した。メタルファイトシリーズは、以前にあったヘヴィメタルシステム同様、主要パーツが金属製である。また、2009年4月より約5年ぶりのベイブレードの新作アニメの放送が開始され、再び人気に火がついた。メタルファイトシリーズはこの年の「日本おもちゃ大賞」を受賞し、一躍ヒット商品となる。さらに、2010年8月より約8年ぶりのベイブレードの新作アニメ映画が上映されたことで、さらに人気が増した。, 2010年からは日本国外での展開も始まり、『Beyblade Metal Fusion』の名称で商品展開が行われた。タイトルロゴの左上方には「ベイブレード」と日本語表記が組み込まれている。商品は『爆転シュート ベイブレード』や『トランスフォーマー』同様ハズブロ社によって取り扱われており、機械的デザインの円筒形ベイケースやポータブル式展開型スタジアムなど日本未発売の商品も登場している。また、タカラトミーは2012年3月25日にカナダ・トロントにおいて25の国と地域が参加する国際大会「ベイブレード ワールドチャンピオンシップ2012」を開催した。, 2013年3月16日をもってタカラトミーはベイブレードの公式イベントを終了すると発表。各店舗に設置されたベイ太スタジアムも撤去され、ベイブレードポイントの景品交換も2013年6月30日をもって終了となった。, 2015年4月15日、タカラトミーは第2世代にあたる『メタルファイト ベイブレード』の発売以来、約7年ぶりの新シリーズ『ベイブレードバースト』の商品化を発表した[3]。約2年半ぶりの商品展開の再開となる。新たに相手のコマを破壊するバーストギミック、記録端末「ベイロガー」により記録を可視化するベイクラウドシステム、極小NFCチップ搭載によるベイブレードの成長などが導入されている。2015年7月18日に発売され、国内発売後は日本国外でも順次展開される。テレビアニメは2016年4月4日より放送された。, 2017年1月7日から1月29日には、『爆転シュート ベイブレード』アニメ15周年記念として「爆転シュート ベイブレードバー」が池袋パルコに期間限定でオープンした。また、ベイブレードシリーズ20周年記念として2018年3月15日から4月15日まで、ベイブレードバー第2弾が池袋パルコで期間限定でオープンした。2019年にはベイブレード生誕20周年を迎え、4月5日から30日までベイブレードバー第3弾が池袋パルコで期間限定でオープンした他、『ビックリマン』とコラボレーションし全24種のスーパーゼウスの1つとして「ベイブレードゼウス」が登場した[5]。2020年には『ベイブレードバースト』6周年記念として、4月3日から28日までアンカーズ グリル&スイーツ サンシャインシティ アルパ店がベイブレードバーとしてオープンする予定だったが、3月28日に延期されることが発表された[6]。, またハリウッドで実写映画化が企画されており、パラマウント・スタジオが同玩具の発売を行っているアメリカ資本の玩具メーカー・ハズブロに映画化権を求めている段階となっている。制作はメアリー・ペアレントが務める[7]。, ベイブレード第一号はアルティメットドラグーン。発売前に行われたコロコロコミック主催のイベントでは、サイゾー、フロスティックドランザーと共に試験版が無料配布されていた。, 漫画版とアニメ版の主人公たちが使うベイブレード(ドラグーン、ドランザー、ドライガー、ドラシエル、ガイアドラグーン)には、名前の終わりに各シリーズを意味する「S」「F」(スピンギアシステム)「V」「V2」(マグネシステム)「G」「GT」(エンジンギアシステム)「MS」「MF」(ヘヴィメタルシステム、「MF」はランダムブースターの一種として販売されたドラグーンメタルファントム、ドランザーメタルフレイムのみ)が付けられた。ファントムの正しい綴りは「Phantom」だが、ドラグーンファントムおよびメタルファントムの綴りは「Fantom」になっている。発売当時のコロコロコミックによれば造語とのこと。, アメリカでの販売は2001年に提携を結んだハズブロが担当。アメリカ版トライピオは羽に角度が無く、アタックリングのみを回しても空を飛ばないよう改良されている(日本版トライピオの特徴であるダウンフォースによる持久力増加機能はオミット)。しかしその結果により特徴的なダウンフォースと羽の角度が仇となってしまい、持久力と攻撃力増加の意味を成さなかった日本版トライピオと比べ、アメリカ版トライピオはそれなりに強いベイブレードとなった。アメリカで販売されていた初期の一部ベイブレードは日本でも発売されたこともあった。, 基本的にビットチップ、アタックリング、ウエイトディスク、ブレードベース(HMSはランニングコア)の4構造からなる。, 2008年8月9日、約3年ぶりに復活した新シリーズのベイブレード。ほとんどを金属型にすることにより、攻撃力と防御力と回転速度がさらに向上している。また、HMSと同様に金属同士がぶつかり合う音も魅力の一つ。HMSを含め従来型とは全く異なる機構のため、これらとの互換性はない。左回転やHMSのような両回転対応はあるが、従来型とは違い左回転専用のモデルのウィールでないと左回転を回すことができず、両回転専用のモデルも同様にそのウィールでないと左か右の切り替えができない。, 初代からのイメージチェンジのために素材をプラスチックから金属に変え、「小学生は大人が使うものにあこがれる」という狙いから商品名を「ペガシス 105F」などの携帯電話の型番のようにしている[9]。本シリーズの通し番号は「BB-000」で、ZEROGシリーズ以降は「BBG-00」となっている。金属型の本格化による安全性を考慮するため、市販される対戦用スタジアムはこのシリーズ以降ベイブレードが飛び出さないよう全体に壁が設置されるようになった。, 従来型とは異なる構造で、初期型の4層構造ではフェイス・ウィール・トラック・ボトムからなり、ハイブリッドウィールシステムではウィールがクリアウィールとメタルウィールに分けられた5層構造となる。一番メタルウィールが多いものは、4Dシステムのビッグバンペガシスの3層で全7層構造になる。さらにメタルフェイス改造バージョンの導入で、フェイスがプレートとコアに分けられるようになったことで事実上8層構造にもなる。ZEROGシリーズでは各部の名称が変化し、ストーンフェイス・クロムウィール・クリスタルウィール・トラック・ボトムの新5層構造となっている。組み立てはHMSと同様に、フェイスとボトムを固定するためのツールパーツがないと完成することができない。, パーツの性能により、アタック・ディフェンス・スタミナ・バランスの4つのタイプに分かれる。相性上ではアタック>スタミナ>ディフェンス>アタックという関係になっており、バランスタイプはそのいずれに対しても優劣がない。相手との相性を見極め、なるべく不利なバトルにならないようにすることが基本である。これらの性能はトラックやボトムの組み替えなどの改造で基本性能と異なる物に変えることができる。例としてアタックタイプのストームのメタルウィールとペガシスのクリアウィールに、WD145のワイドディフェンストラックとWBのワイドボールボトムを付けることで防御力を持たせることができる。この場合の形式名称は「ストームペガシスWD145WB」となる。, ベイバトルにおいて状況に応じて使用されるシュートテクニック。漫画、アニメでは必殺技として登場する。以下は一例[10][11]。, 2015年7月18日より展開の第3世代ベイブレード。相手より長く回る「スピンフィニッシュ」、相手をはじき飛ばす「オーバーフィニッシュ」に加え、相手を破壊する「バーストフィニッシュ」が追加されたのが特徴。またスマートフォンとの連動する記録端末ベイロガーを使用する「ベイクラウド」システムも特徴。ゴッドレイヤーシステムまでのレイヤーには村田製作所開発のNFCチップが搭載されており、勝敗結果などを読み書きするアイテムを今後発売する予定があるとされていた。本シリーズの通し番号は「B-000」。, ベイブレード本体は、レイヤー・ディスク・ドライバーの3層構造となっている。この3パーツは従来のようなネジではなくクラッチで固定されており、対戦時の衝撃で緩むような構造になっている。クラッチが完全に緩み切るとバネが作動して分解し「バースト」となる。, ベイロガーはランチャーに取り付ける装置で、光学センサーによってベイブレードの威力などを検出し、ベイロガー内に記録する装置である。ベイクラウドは、名前の通りクラウドを利用したシステムで、対戦記録やシュート回数、獲得ポイントなどがクラウド上で記録される。なお、ベイロガー単体はインターネット通信機能を持たないため、ベイロガー内の記録をクラウド上に送信するためには、ベイロガーとスマートフォンを接続する必要がある。後継機であるベイロガープラスは、無料ソフトをダウンロードしたニンテンドー3DSにも対応している。, 2016年1月30日より順次稼動のガチャ搭載店頭用無料ゲーム筐体。レイヤーのNFCチップをスキャンするとパーツ1個につき1日1回無料で遊ぶことができた。超Zレイヤーシステム開始後はNFCチップ廃止に伴いベイクラウドに登録されているレイヤー1つにつき1回プレイできる方式に変更されている。ベイロガーがあればベイポイントを貯めることもでき、ゲームで大当たりすると付属ガチャからレアパーツを入手することができる。ワインダーを持っていけばワインダーでシュートができるシステムとなっているが、設置当初不具合があり使用休止している。, ソフトバンクモバイルのアニメ専門VODサービス「アニメ放題」および、U-NEXTで配信。『ベイブレードバースト ガチ』以降の作品はYouTube のコロコロチャンネル・タカラトミーチャンネルなどにて配信。, 玩具のベイブレードが発売された同1999年7月に、ハドソンからゲームボーイカラー向けのゲーム『ベイブレード 次世代ベーゴマバトル』が発売された。漫画『爆転シュート ベイブレード』に登場する木ノ宮タカオと火渡カイは本ゲームで初めて登場した。, 日本国外ではATARIから「Beyblade V-Force」、「Beyblade G-Revolution」のGBAソフトが欧米のみに発売された。, 韓国ではSONOKONGから『TOPBLADE V』のタイトルでアーケードゲーム化されている。これはアニメ『爆転シュート ベイブレード2002』の韓国版をゲーム化したもので、キャラクター名も全て韓国版の名前に変更されている。日本国内では2016年9月に秋葉原のトライタワーで初めて稼動されたのが確認されている。また、2005年9月3日に新宿ロフトプラスワンで開催されたイベント『韓国まんがまつり12』で映像が公開されている。, また、2009年に約6年ぶりに発売された『メタルファイト ベイブレード』はキャラクターや世界観を一新し、漫画『メタルファイト ベイブレード』に登場する個性的なキャラクターが登場する。それ以降からは、アニメ『メタルファイト ベイブレード』シリーズのゲームとして発売となる。, satz Contrive -divisionが開発した『ベイブレードC.C.G.』が、ブロッコリーから2001年7月27日に発売された。スターターキットにはベイブレード本体がおまけとして付属するものもあった。, また、タカラトミーのトレーディングカードゲーム『デュエル・マスターズ』に『爆転シュート ベイブレード』や『ベイブレードバースト』とのコラボカードが登場している。, 自分のベイブレードの強化といったシミュレーション要素はあるものの、基本的にはシュートしたベイブレードによる対戦を見守るゲーム性の低い内容となっている, 『メタルファイト ベイブレード全爆転ブレーダーズBOOK』および『メタルファイト ベイブレード爆転全書』より。, 『月刊コロコロコミック』2008年11月号および『メタルファイト ベイブレード』単行本第1巻より。, 社会現象になった対戦 玩具が進化して復活!次世代ベーゴマ 「ベイブレードバースト」 7月下旬発売!コマを ぶつけて相手を破壊(バースト)! 極小チップ・クラウドシステムを採用. ベイブレードも今やマグネ、エンジンギアと進化してますが、 古い物も大切に扱いましょうね!! 世界的にベイブレードが出回ってることを忘れずにね! 今週末は何のイベントだったけ? 来週でも時間あれば報告できると思います。 では ・ベイ一覧 Gレボリューション第26話で初登場。キョウジュが開発したベイブレード。ドラグーンGをベースに、世界大会でのバトルデータをインプットしている。キョウジュ曰く、特殊なパーツを使用した最新型のエンジンギアを搭載しているという。, 世界大会 対戦動画ピックアップ 基本情報 MAー18 マジカルエイプ […][…], 目次 1. ディスク「ヘビー」3.2. ・ドラグーンV 基本情報2. !アヌビウスマスク(瀬戸カズヨシ、掲載誌:別冊コロコロコミック)(2011年)(読みきり作品)(未単行本化), ベイブレードソウル タク&ショウ(御狐ちひろ、掲載誌:コロコロイチバン!)(2017年 - )(既刊5巻), ベイブレードバースト おしえて!!改造! ・データ一覧 ・ドラグーンMF, 目次 1. タカラ「RCベイブレード」, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=ベイブレード&oldid=80029688, Apocalypse A5 Zero Dagger Ultimate-Reboot-Dash, 爆転シュート ベイブレード2002 熱闘!マグネタッグバトル ドラグーンV2ガンメタVer. ・ドラグーンG ディスク「スプレッド」3.2. ・ドラグーンV2 ベイブレード第1世代として、『爆転シュート ベイブレード』(ばくてんシュート ベイブレード)は2001年から2002年に全国の小学生の間で大流行した。 ・ブレードベース一覧, バーストシリーズ ・ドラグーンSアニメバージョン パーツ紹介3. エンジンパワーに全振りしたまさにロマンの塊といった性能です。 シュート直後のエンジン解放時に相手とうまくぶつかることができればかなりのパワーを発揮します。シュート時にバウンドしてしまうと空中でエンジンギアの回転を空回りさせてしまいもったいないのでできるだけシュート時の衝撃は少なくできるようにするといいと思います。うまくいけばバーストシリーズのメタル内蔵の超Zレイヤーベイなどもごり押す …