特にニルヴァーナのカート・コーバンが少年ナイフのことを気に入り、ツアーに帯同してもらったということです。, また、アルスノヴァは、日本では100人キャパのライブハウスでしか演奏できないほどの人気の低さですが、海外ではプログレフェスタに出場し、大御所バンドと対等に支持を集めています。, またリーダーの熊谷桂子は、オランダのルカッセン主催のプロジェクトの起用されたほどです。. 女性ヴォーカル, ロック全般, 日本の女性ロックヴォーカリストの起源、それは何と言っても、麻生レミでしょう。 その中で、1983年に浜田麻里が、1985年にSHOW-YAがメジャー・デビューしました。 次第にロック的な歌唱を身に着け、1972年にOZを結成し、1977年まで活動します。, 自分でバックバンドを結成し、バンドをバックに歌うという意味で、本格女性ロックヴォーカリストの走りと言えましょう。, 80年代こそ、日本のロックミュージックがロックミュージックとして認知されだしたときで、それを反映して有力な女性ロックヴォーカリストも多く出現し、シーンを牽引しました。 Midnight Star – "Operator" (Official Video), Alexander O'Neal & Cherrelle – Saturday Love (audio only), Roger – I Want To Be Your Man (Official Music Video). ブルーコメッツのメンバーとしてデビューし、そのあとで、内田裕也とザ・フラワーズに参加し、ジャニス・ジョップリンやジェファーソン・エアプレインの曲をカバーし、そのソウルフルな歌唱から和製ジャニスと呼ばれました。 ェル・レイ(Hot Chelle Rae), マイ・ケミカル・ロマンス(My Chemical Romance), マッチボックス・トゥエンティ(Matchbox Twenty), マリリン・マンソン(Marilyn Manson), レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(Red Hot Chili Peppers,レッチリ), レッド・ツェッペリン(LED ZEPPELIN), ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones), バック・ストリート・ボーイズ. この二つのバンドこそ、ガールズバンドの草分けと言えます。, 80年代にはいると、日本でも、日本によるHR/HMが認知されだしました。 70年代の後半にはソロアルバムを出しました。, 1969年、「時には母のない子のように」でデビューしたカルメン・マキは、70年代にはいるとロックに転向し、近田春夫や竹田和夫らと活動しました。 それに、追い打ちをかけるように、1991年にSHOW-YAから看板ヴォーカリスト寺田恵子が脱退します。 『これ聴け』シリーズ第2弾!前回"【まずはこれ聴け】洋楽 80年代 R&B 7選"では80年代ど真ん中の、まさに80年代を代表するアーバンコンテンポラリーを中心にお送りしてきました。 そしてこの第2弾は、「グループ」をテーマにお届... 80年代R&Bシリーズ第三弾をお届けしましょう。 前回はグループ、前々回はど真ん中の定番でしたが、第三弾は" ニュージャックスウィング "です。Bruno Marsの"24k Magic"でも大々的にオマージュされていたり、当ブロ... Radiant Children / ロンドン発、ハイセンスなネオソウル・プロジェクト, まずはこれ聴け#1 Chaka Khan “Feel For You” (1984), まずはこれ聴け#3 Midnight Star “Operator” (1984), まずはこれ聴け#4 Anita Baker “Sweet Love” (1986), まずはこれ聴け#5 S.O.S. サーフパンクと言えばこのバンド!アメリカでは伝説的な人気に。 視聴する: The Mighty Mighty Bosstones(マイティ・マイティ・ボストーンズ) 80年代から活躍するスカパンク、スカコアの第一人 … Band “Take Your Time (Do It Right) Part 1” (1980), まずはこれ聴け#6 Alexander O’Neal & Cherrelle  “Saturday Love” (1985), まずはこれ聴け#7 Roger “I Want To Be Your Man” (1987). 80年代から2000年代まで、洋楽女性ボーカルの名曲を30曲集めました。cmや映画などで誰もが聞いたことがある曲もたくさん。曲調も感動のバラード系からノリの良いダンサブルな曲まで幅広く紹介して … そのなかから、カールズバンドとしてプリンセス・プリンセスやGOーBANGSなどがメジャーデビューし、お茶の間まで浸透していきました。, また三宅裕司のいかすバンド天国のブームから、ピンク・サファイヤやThe 5.6.7.8’sが出現しました。, また、レベッカやリンドバーク、パーソンズのような、ヴォーカルのみ女性のバンドも続々デビューし、人気を博しました。 このバンドは短期間で解散してしまいます。 80年代にはいると、ZELDAと少年ナイフがデビューしました。 そのようなことから、女性ロックヴォーカルシーンは活況を呈する様になりました。, 80年代にはいると、日本でもノヴェラのデビューを皮切りに、マイナーながらプログレバンドが美狂乱、ジェラルド、アインソフ、ケンソー、アウターリミッツなど続々デビューしていきました。, その中で、ページェントを経て、ミスターシリウスに在籍した永井博子と、マダレーナからテルズシンフォニアに在籍した徳久恵美はその歌唱力において高い評価を受けました。, 90年代にはいり、バンドブームの鎮静化し、またそれを反映して、メジャーシーンに食い込むようなガールスバンドも出現しませんでした。, 一方、HR/HMシーンに目を向けてみると、ラウドネスの度重なるメンバーチェンジ、アンセムやバウワウの解散といったネガティブな話題が続きました。 2018/8/11 SHOW-YAは新しいヴォーカリストを迎えて活動を継続していきますが、次第に失速し解散してしまいます。 日本のHR/HMシーンにおいて、女性ヴォーカルのHR/HMバンドの歴史はその時点を起点に本格化していきました。, 浜田麻里とSHOW-YAこそ、日本でのHR/HMの女性ヴォーカルの元祖であり、牽引者であることを疑う人はおそらくいないのではないのでしょうか? まさに、80年代こそ、女性ロックの創成期といえましょう。 80年代はロックシーンにおける女の時代と言われていますが、日本でも例外ではありません それでは、以下に具体的に述べてみたいと思います。 1)ガールズバンドの草分け もう一方の巨頭である浜田麻里もHR/HMから離れポップ化し、人気も次第に低迷していきました。, しかし、女性ヴォーカルロックもまったく死にたえたわけでなく、ポップ系でジュディ・アンド・マリーやヒステリック・ブルーなど活躍していました。, 90年代にはいると、女性ヴォーカルを擁するバンドとして、北海道を拠点とするプロビデンスと、いまや日本のHR/HMの女性ヴォーカリストの3本の指に入る世良純子擁するマージリッチがデビューしました。, また、美貌のキーボードプレイヤー熊谷桂子を中心とした女性だけのインストプログレバンドアルスノヴァもワールドデビューを果たしました。, また、90年代の特筆するべき動きとして、日本ではそれほど売れないガールズバンドが、海外に進出して人気・評価をえたということです。, まず少年ナイフがパンクをベースにした音楽性ということで、90年代当時グランジ・オルタナが主流となっていた海外で受け入れられました。 2018/10/30 それでは、以下に具体的に述べてみたいと思います。, まずはじめにランナウェイズの影響をうけたGIRLSが1976年にデビューしました。 それにより、日本でも女性ロックヴォーカリストが認知され市民権を得るようになりました。 当ブログでも 80年代R&B はPatrice RushenやLoose Endsとアーティスト単位で紹介していますが、ここで一旦まとめてみたいと思います。, 80年代R&B/ソウルシーンを大まかに捉えると、前半では70年代の一大ディスコブームを継承しつつシンセサイザーやトークボックスを多用した打ち込み系エレクトロファンクに傾倒し、中盤ではMTVの席巻により音楽そのものがメディア化、商業化されていく中で、アーバンコンテンポラリー、いわゆるブラコンが主流となり、後半は若い世代が台頭したニュージャックスイング・ムーブメントにより日本でもR&Bが一気に浸透していくことになります。, というのが個人的な80年代R&Bの大きな流れなんじゃないかと思います。もしかしたら自分の聴き方がこうだっただけかも知れませんが。, 今回のまとめでは、テーマにもあるように80年代R&Bを知るうえで、まずはここから聴くべきと思う曲を特集します。, 80年代にしても、90年代にしても(70年代もですが)今のR&Bに多大な影響を与えているのは言うまでもないので、ここでしっかりと振り返っておきたいと思います。, アラフォーというよりアラフィフの方々にとっては定番、若い世代の人にはもしかしたら新鮮に映る曲もあるかもしれませんでのチェックしてみてください。, レジェンドラッパー、Grand Master Melle Melの「チャカ、チャカ、チャカ、シャカカーン」から始まる当時の最先端で洗練されたアバンギャルドな一曲。, 当時はMTVで流れるポップスに浸っていた自分に、ベストヒットUSAで初めてPV観た瞬間、本物のブラックミュージックのカッコよさを真正面に突き付けてきたその衝撃は忘れられません。, 今では当たり前ですが、メジャーアーティストでラッパーをフィーチャーした初めての曲なのではないでしょうか。あと、スティービーワンダーがハーモニカを担当という豪華さ。, 70年代から活動しているCameoが80年代に入り大所帯バンドから5人組エレクトロ系ファンクロックバンドへと移行し、”She’s Strange“や”Single Life“で培ってきた「カメオサウンド」の完成系と言って良い作品。, この曲も当時衝撃的でしたね。アルバムタイトル曲であるWord Up~Candy~Back And Forthのヒットシングル3作は今聴いてもカッコイイ!, エレクトロディスコ・ファンクといえばミッドナイトスター、サンプリングソースとして有名な”Curious“や”Midas Touch“等名曲の多いグループですが、この”Operator“は当時ブラックミュージックがあまり流れることがなかった日本のMTVでも良く流れていたように思います。, ブラコンといえばこの人です。80年代前半、R&BグループChapter8のボーカルを経てソロデビューしこの曲で一気にメジャーシーンに躍り出ました。ドラマティックなイントロが印象的な名曲。, 80年代を通して活躍したエレクトロファンク、R&Bグループのブレイクしたデビューシングル、ディスコヒット。, 1983年以降のアルバムはのちにJanet Jacksonのプロデュースで成功し90年代を代表するプロデューサーとなるJimmy Jam & Terry Lewisとタッグを組んで”Just Be Good to Me”や”The Finest”等数々の名曲を出しています。, #5のSOS Bandと同じTabuレーベルによるアダルトコンテンポラリーの金字塔的作品。, 80年代アダルトコンテンポラリーの雄、Alexander O’NealとCherrelleの男女デュエットっていうところも鈴木聖美 & 鈴木雅之「ロンリー・チャップリン」的な昭和感がノスタルジックで素敵です。, ジャネット・ジャクソンを手掛けたJimmy Jam & Terry Lewisプロデュース作品。, ディスコのチークタイムの定番。トークボックスを使わせたらこの人の右に出る人はいないでしょう。, George Clintonと双璧を成すPファンクグループ”Zapp“のフロントマン、ロジャー・トラウトマンのソロとして1987年にリリースされたもの。いわゆる”サビ”がサイコーに甘い!, なんとなく80年代中盤に集中していますが、前半はやはり70年代に活躍している印象の強いグループやアーティストが多く、必然的に代表するような人や曲は中盤以降になってしまいますね。「まずはこれ聴け」としてお送りしたので、「次はこれ聴け」「その次は・・・」と続けていきたいと思います。, 横浜野毛の片隅にあるビアバー、SakuraTapsのBGM担当がお店のBGMを中心にお気に入りの音楽を紹介しています。, 今でも掘り続ける元プロDJの視点からJazz,Crossover,NeoSoul,R&B,Indieを中心に少し濃い目の洋楽をお届けします。, 80年代に全盛を極めたUKのアーバンソウルグループ Loose Ends (ルース・エンズ)。USのそれとは一線を画したアーバンメロウなチル・ブリットファンクは、のちに80年代後半~90年代に一世を風靡したSoulⅡSoulを中心としたUKソウルムーヴメントへとつながっていくことになります。このルース・エンズの初期作品を中心に聴いていきましょう。. まさに、80年代こそ、女性ロックの創成期といえましょう。, 80年代はロックシーンにおける女の時代と言われていますが、日本でも例外ではありません 1980年代にヒットした洋楽のロックバンド・グループからおすすめの10曲を紹介します。80年代の洋楽ですが、今聴いてもかっこいい名曲ばかりです。you tubeが埋め込んであるので、聴いてみて下さい。 Band “Take Your Time (Do … ちなみに、浜田麻里もSHOW-YAもいまだに現役で活動中です。, また、ソロボーカリストでは浜田麻里に続けという感じで、本城未沙子、早川めぐみ、橋本みゆきが、デビューしました。, 沖縄では喜屋武マリー率いるMarie with MEDUSAが活動を始めました。また赤尾和重擁する様式美HR/HMバンドTERRA ROSAも、様式美HR/HMバンドファンの間では高い評価を獲得していきました。, 80年代も後半になると、バンドブームとなりました。 どこかで聞いたことがあるロックバンドグループのミュージシャンを有名だと思われる順に並べてまとめてみました。売れた曲や,テレビ,ラジオ,cm,番組で扱われた曲ほど上の方に表示しております。代表曲,ヒット曲,定番曲,名曲,ヒットソング,おすすめ,一番ソング,人気曲まとめサイト。 70年代から活動しているCameoが80年代に入り大所帯バンドから5 人組 ... 80年代前半、R&BグループChapter8のボーカルを経てソロデビューしこの曲で一気にメジャーシーンに躍り出ました。ドラマティックなイントロが印象的な名曲。 Sweet Love まずはこれ聴け#5 S.O.S.